症状
黒色真菌症では、侵入門戸である皮膚を中心として、外傷などのあとに、皮膚の盛り上がりやカサカサした感じ、しこりなどの見た目の変化を生じます。進行はゆっくりのことが多いです。
土壌中の黒色真菌に触れることで発症するため、手や足などが好発部位ですが、ときに肩や臀部(おしり)、鼻などにも症状がみられることがあります。見た目の変化に加えて、かゆみや痛みなどの症状を伴うこともあります。皮膚病変の治癒過程で、瘢痕形成をきたすこともあります。
黒色真菌症は、多くの場合は皮膚の症状にとどまる病気ですが、まれに合併症をきたすこともあります。たとえば、脳や角膜などが障害を受けることがあります。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で黒色真菌症の実績がある医師
お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「黒色真菌症」を登録すると、新着の情報をお知らせします