概要
かゆみとは、皮膚をこすったり引っ搔いたりしたくなるような不快な感覚のことをいいます。
かゆみの原因は皮膚の病気や体の病気、精神的な病気などさまざまで、部分的に起こる場合もあれば全身に起こる場合もあります。
かゆみが強いと掻きむしってしまうことが多く、掻くと一時的にかゆみは治まりますが、皮膚の状態が悪化し、かゆみが強くなってしまうこともあります。
病気が原因になっていることも多いことから、原因の特定はもちろんのこと、皮膚状態の悪化を防ぐためにも早めの受診、治療が勧められます。
原因
かゆみは皮膚や体の異常を知らせるサインであるとともに、体を守る一種の生体防衛反応であると考えられています。
乾燥や日焼けなどによるかゆみのほか、病気によるものも多く、大きく分けると以下のようになります。
皮膚の病気が原因のかゆみ
皮膚の病気には、炎症性のものや節足動物などによるものなどがあります。
- 炎症性のもの:赤みのある皮疹が生じることが多く、場合によっては痛みを伴います。
- 節足動物などによるもの:皮膚に付着した昆虫などもかゆみの原因となり、シラミでは頭毛や体の皮膚、陰毛などに付着してかゆみを引き起こします。
体の病気が原因のかゆみ
肝障害や腎障害、糖尿病、がんなどの体の病気もかゆみの原因になりえます。
体の病気が原因のかゆみは広範囲に起こりやすく、多くは全身にかゆみを起こします。この場合、皮疹は伴う場合と伴わない場合があります。
精神的な病気が原因のかゆみ
かゆみが起こる精神的な病気として、うつ病や寄生虫妄想などがあります。精神的な病気によるかゆみには、セロトニンやノルアドレナリンが関与していると考えられ、主としてヒスタミンが関与する他の病気とはかゆみのメカニズムが大きく異なります。
薬の副作用・アレルギーが原因のかゆみ
内服薬や外用薬など、さまざまな薬の副作用としてかゆみが生じることも多くあります。食物アレルギーも原因に挙げられ、皮膚症状としてはかゆみ以外に発赤(皮膚が赤くなる)や蕁麻疹、湿疹などが伴うことが多いといわれています。
症状
一口にかゆみといってもチクチク、ムズムズ、ピリピリなど感じ方は人それぞれで、原因によっては感じ方に特徴があります。
また、全身など広範囲に起こる場合もあれば、頭や顔、足の裏、手のひらなどに限局して起こる場合もあります。全身にかゆみが生じ皮疹を伴っていない場合には体の病気の可能性がある、というように、かゆみが生じる部位によって原因を大きく分けることができます。
治療
皮膚の病気、体の病気、精神的な病気、薬の副作用・アレルギーなど、かゆみの原因によって異なりますが、一般的に行われることの多い治療には以下のようなものがあります。
皮膚の病気が原因のかゆみの治療
炎症性の皮膚の病気に対しては、下記のような薬剤を用いた治療が中心となります。
- ステロイド軟膏:炎症反応を抑える
- 抗ヒスタミン薬:かゆみを抑える
など
また、皮膚の保湿機能を保つために保湿剤を併用することも多くあります。
節足動物などにより生じたかゆみの場合で、シラミが原因のときはパウダーやシャンプーなどを使用して治療を行うのが一般的です。
体の病気が原因のかゆみの治療
体の病気においては、まずその病気の治療が基本です。併せて食事療法などの日常生活上の取り組みも重要になることが多くあります。そのうえで前述のかゆみの治療(抗ヒスタミン薬、ステロイド外用薬)を行います。
精神的な病気が原因のかゆみの治療
精神的な病気に対しては、主に抗精神病薬を用いた治療が行われます。精神的な病気はストレスが原因になっていることが多いために、十分な休息や家庭環境の改善、カウンセリングなど、薬物療法以外の取り組みも重要になってきます。
薬の副作用・アレルギーが原因のかゆみの治療
かゆみの原因となる薬、食品の摂取を中止することが治療の基本です。症状が出ているときには、抗ヒスタミン薬の内服やステロイドの内服・外用など、薬による治療が行われます。重症度が高い場合などでは点滴や注射による治療が選択される場合もあります。
「かゆみ」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が10件あります
身体全体が痒いです。
去年から、頭から足先まで痒くてたまりません。色々、塗り薬や液体薬など試したんですが一向に良くなりません。皮膚科でも色々薬を出されたんですが効果が無いのです。 最近はシャワーを浴びるだけでも身体が染みてしまって悩んでます。 乾燥肌でもないんですが原因がわからず困っています。
今朝から顔や手足のむくみや全身じんましん
こころあたりがあるのは、乳アレルギーです。 血液検査では、アレルギーと呼べるほどひどい数値ではないとのことでしたが、一応、粉ミルクでじんましんがでるため、ミルクはアレルギー用ミルクを普段飲んでいます。 最近、少しずつ牛乳やヨーグルト、チーズを与えていましたが、昨日、牛乳を3口くらい飲んだせいか今日じんましんがすごいです。 今朝、起きたときから顔や手のひら、足のうら、お腹と背中がじんましんでポツポツと赤くなって腫れていました。 顔は普段はならないのに二重顎、目が一重になっていますが、首は腫れていません。 足にはあまりじんましんが出ていないのですが、胴体部分がほとんど真っ赤です。 足首から下が腫れてぱんぱんになっています。 本人もかゆいのか朝からずっと機嫌が悪いです。 今のところ皮膚症状だけな気がしますが、アナフィラキシーとか怖いです。 病院は日曜日なので休みですが、明日の朝、受診するのがよいか、今日、これから夜間救急に行くべきか迷っています。 朝に抗ヒスタミン薬の入った風邪薬を飲んでおり、昼に皮膚科でもらったアレルギーの抗ヒスタミン薬を飲んで様子を見ていましたが、全然よくなりません。
1週間前からまぶたに赤みと湿疹
片方だけまぶたから目を囲むような湿疹。 なかなか治らない。 痒みはない。 赤みがあるとこと、ないところがある。
小陰唇のできもの
左の小陰唇に一つだけ特に痛みのない、いぼのようなものができました。 ネットで調べるうちに尖圭コンジローマを疑いましたが、1年半同じ相手と性交を行っていません。(コンドーム使用) その相手は性器ヘルペス持ちです。 ヘルペスなら納得できるのですが、痛くも痒くも無いため不安になりました。 小陰唇の痛みのないいぼ、というのは尖圭コンジローマ他にどのような可能性がありますか。 また性器ヘルペスである可能性はありますか。 よろしくお願いします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生