医療法人社団LS 理事長、173総合内科クリニック 院長
日本内科学会 会員 日本プライマリ・ケア連合学会 会員 日本緩和医療学会 会員
日本内科学会 | 会員 |
---|---|
日本プライマリ・ケア連合学会 | 会員 |
日本緩和医療学会 | 会員 |
1992年
日本医科大学
入学
1998年
日本医科大学
卒業
1998年
医師免許
取得
1998年
日本医科大学付属病院 第三内科(消化器内科・内分泌代謝内科・血液内科)
所属、同時に研究生に入籍。2年間にわたり、消化器内科・内分泌代謝内科・高度救急救命センター・集中治療室(循環器)にて内科全般を臨床研修。
2000年
日本医科大学千葉北総病院 北総内科(総合内科)へ派遣。総合内科として、循環器・神経内科・内分泌代謝内科・消化器内科・腎臓内科・呼吸器内科で研修。
2001年
下館市民病院(現・茨城県西部メディカルセンター)内科(総合内科)へ派遣。地域密着型の病院での外来診療・入院での治療・健康診断・救急治療に従事する。
2001年
日本医科大学付属病院 消化器内科・内分泌代謝内科・血液内科 復帰。主に消化器内科・内分泌代謝内科に従事し、さらに内視鏡センターでの上部内視鏡・胃透視・大腸内視鏡・注腸造影を行う。
2002年
国家公務員共済組合連合会 横浜南共済病院 血液内科へ派遣。地域の中核的な病院での入院・外来での化学療法(抗癌剤治療)・救急治療に主に従事。
2004年
日本医科大学付属病院 消化器内科・内分泌代謝内科・血液内科 復帰。血液内科として骨髄移植・臍帯血移植・末梢血幹細胞移植を手掛け、極限状態の患者さんの全身管理に従事。
2006年
日本内科学会 認定内科医
取得
2007年
博士号 取得(病態制御腫瘍内科学専攻)、社会医療法人財団石心会 狭山病院(現・埼玉石心会病院) 救急治療部
非常勤勤務
2008年
医療法人社団翔未会 桜新町クリニック
副院長 就任
2009年
医療法人社団翔未会 桜新町クリニック 院長 就任。地域密着型クリニック(在宅支援診療所)として、総合内科外来・泌尿器科外来に従事。
1. A new polycythemia VeraーAssociated SOCS3 SH2 mutant (SOCS3F136L) Cannot regulate erythropoietin responses. Br J HaemAtol. 2009
2. TARGET Investigators. Current And future perspectives on the TARGET system: the registration system for Glivec established By the JSH.
3. Analysis of the exon 12 And 14 mutations of the JAK2 gene in Philadelphia Chromosomeーpositive leukemia. Leukemia. 2008
4. [Double Balloon endoscopy As A useful tool for the diagnosis And treatment of four Cases of primary small intestinal lymphoma]. Rinsho Ketsueki. 2007
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。