DOCTOR’S
STORIES
“縁”によって脳神経外科へと導かれた加藤 丈典先生のストーリー
僕の母方の祖父は、開業医でした。幼い頃「お前は、俺のように内科医になれ」とよく言われていたことは、今でも覚えています。しかし、祖父は早いうちに脳出血で倒れ、開業医として仕事ができなくなってしまったのです。その後、長い療養生活を経て亡くなりました。そのような祖父の姿を見て医師になることを決意したわけではありませんが、「内科医になれ」という言葉はずっと頭の片隅に残っていました。ある種、刷り込みのようなものだったのかもしれません。祖父の影響もあり、医師になるという選択肢は常に持ち続けていたように思います。
医師を目指すことを決めた当初は、祖父の言葉通り、内科に進むことを考えていました。特に心臓そのものや、カテーテル治療に興味があり、医学部を卒業する頃には、さまざまな病院で内科の見学をしました。
そうしたなかで、僕が脳神経外科に進むことになったきっかけは、人との“縁”でした。当時は国家試験に合格して医学部を卒業したのち、5月のゴールデンウィーク明けから就職となるのが一般的でした。就職を目前に控えたゴールデンウィーク、僕は地元の友人と食事をしていました。そのとき、隣のテーブルに偶然いらっしゃったのが、僕が就職する予定だった病院の副院長だったのです。その先生は脳神経外科の部長も兼任されていました。その場で先生から脳神経外科になるように強くすすめられ、この出会いも何かの縁だと感じた僕は、脳神経外科としての道を歩むことを決意しました。祖父の願いだった内科医になることはありませんでしたが、今となっては、“縁”を信じて脳神経外科医になって本当によかったと感じています。
脳神経外科医として働いていると、日々、ゴールがない道を歩んでいる、と感じます。僕にとって、これは決してマイナスの感情ではありません。ゴールがないということは、いつまでも成長し続けられるということ。医療の世界は日々着実に変化していますから、一切飽きることなく学び続けることができます。何年経っても新たな発見の連続で、そうした面に、常にやりがいを感じています。
また、脳神経外科領域は腫瘍や血管など、“何を相手にすれば、病気がよくなるか”ということが比較的はっきりしています。自身の知識や技術をもって、目に見える原因を相手にし、1人でも多くの患者さんの病気を治したいというシンプルな欲求が、僕を突き動かす原動力のひとつです。
研修医の頃から、自立して自由に学ぶことを重視したご指導をいただくことが多かったように思います。その影響もあり、自ら興味のあることを探し出して勉強するということが自然に身に付きました。特に手術に関しては、いろいろな学会に参加して、ほかの先生からお話を伺ったり、DVDや映像配信で、世界の術者の手術動画を見たりして、あらゆるところから吸収するように心がけています。そうすることで、自分では思ってもみなかった発想を知ることもできて、とても刺激になります。未知の部分も多く、答えがない脳神経外科領域だからこそ、これからも型にとらわれることなく、“自分流”を築き上げていきたいです。
医師として、患者さんの存在が原動力になるというのは、ある意味当然のことではないかと思います。さらに僕は患者さんの存在以外にも、後進への指導が非常に大きな原動力となっています。指導を担当した医師が徐々に独り立ちしていく姿を見るのは、非常に感慨深いです。そのような医師が別の病院に赴任して、後進の指導を任された際、僕が教えたことを基に指導をしているという話を聞いたときは、非常に嬉しかったですね。
私には、後進を指導する立場になってから、常に意識している言葉があります。それは、私が小牧市民病院に赴任して間もないとき、現院長の
今は、どの医師にかかるか、患者さんが選べる時代になりました。その一方で、たまたま当院に来て、たまたま僕が担当した患者さんもたくさんいらっしゃいます。そのような状況において、僕は患者さんに「加藤先生に診てもらいたい」「加藤先生に診てもらえてよかった」などと思っていただけるような医師になりたいと考えています。患者さんとの接し方から知識、技術など、トータルで見て「加藤先生がいい」と思っていただけるようになることが、医師としての目標でもあります。
たとえ病気の名前は同じであっても、患者さんの年齢や病気の状態、本人の希望などによって、手術や治療を行うか否かは異なります。それぞれの患者さんが、その病気をどう治療したいのかを伺って、個別に選択肢を提供していくというのが、僕の目指していきたい医療の方向性です。
人の“縁”で飛び込んだ脳神経外科の世界で、僕自身も“縁”を大切にしながら、患者さん一人ひとりと全力で向き合いたいと思います。ただ、それは決して僕1人で実現できることではありません。患者さんを中心とした1つのチームとして、それに携わるあらゆる職種の人々で連携をとる必要があります。一人ひとりに“個別の医療”を提供していけるよう、治療に関わるスタッフも大切にしながら、これからも日々患者さんと向き合っていきたいと思います。
この記事を見て受診される場合、
是非メディカルノートを見たとお伝えください!
小牧市民病院
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。