社会福祉法人京都社会事業財団 京都桂病院

社会福祉法人京都社会事業財団 京都桂病院で取り扱った症例

この病院で治療をした実際の症例について、医師のインタビューを元に作成しています。

  • 術前化学放射線療法によって肛門温存手術が行えるようになった40歳代女性

    濱洲 晋哉 先生
    • 大腸がん

    京都桂病院の消化器センター・外科の副部長を務める濱洲はます晋哉しんや先生に、大腸がんの症例について伺いました。 術前化学放射線療法によって肛門温存手術が行えるようになった40歳代女性 こちらの患者さんは肛門から3~4cmの近い位置の直腸にがんが生じていました。直腸がんの場合、がんから2cmほど離して腸を切除する必要があるため、これだけ肛門に近い直腸がんの場合、通常は永久人工肛門を造設することを検討します。しかし、患者さんの「永久人工肛門は嫌だ」という希望を受け、なんとか肛門を温存できないかどうか考えました。 そこで手術前に化学放射線療法を行ったところ、がんが小さくなり肛門からの位置も4~5cmと少し離れました。このことによって肛門を温存して手術が行えるようになりました。 術前化学放射線療法によって肛門温存が可能に なんとか肛門を残してほしいとおっしゃる方は多くいらっしゃいます。当院でもできる限り希望に応えられるよう、術前化学放射線療法などを用いて治療を行っています。 こちらの患者さんは手術から数か月が経過していますが、現在は元気に生活しています。肛門温存手術の直後は一時的に小腸人工肛門となり、後に人工肛門を塞いでもともとの肛門から排泄が可能になります。この患者さんも現在は人工肛門で生活していらっしゃいますが、近いうちに人工肛門を塞ぐ処置を行う予定です。

    続きを読む
  • 診断時に余命半年といわれたステージIVの70歳代女性

    濱洲 晋哉 先生
    • 大腸がん

    京都桂病院の消化器センター・外科の副部長を務める濱洲はます晋哉しんや先生に、大腸がんの症例について伺いました。 診断時に余命半年といわれたステージIVの70歳代女性 こちらの患者さんはS状結腸がんで、診断時にはすでに肝転移がみられるステージIVと診断されました。診断時の余命は半年。危険な状態でしたが、原発巣となるS状結腸がんを手術で切除し、その後抗がん剤による化学療法を行ったところ、抗がん剤がよく効き転移や再発なく数年経過しました。 その後、肝転移や肺転移がみられたものの、また別の抗がん剤が効果を示し、肺の転移はなくなりました。肝転移が残ったので2回目の手術を行い、放射線治療も行いました。 集学的治療によってがんをコントロールして10年 2回の手術とさまざまな抗がん剤、放射線治療などを駆使することにより、診断から10年ほど経った今でもご存命です。半年といわれた命がこんなにも延びることは、私たち医師としてもとても嬉しいことです。

    続きを読む
  • 1年生きられるか分からない状態だった40代、IIB期の患者さん

    西躰 隆太 先生
    • 膵臓がん

    膵臓がんの症例について、京都桂病院 消化器センター・外科部長の西躰 隆太(にしたい りゅうた)先生にお話を伺いました。 1年生きられるか分からない状態だった40代、IIB期の患者さん こちらの患者さんは乳がんの原因となる遺伝子変異として知られるBRCA1の遺伝子変異を持っており、40代という比較的若い段階で膵臓(すいぞう)がんが見つかりました。診断時のステージはIIB期で、手術でがんを取りきれるかどうかが曖昧な切除可能境界と判断されました。 当時の当院では術前放射線化学療法を始めたばかりでしたが、こちらの患者さんは場合によっては1年生きられるかどうかも心配な状態だったので、なんとか手術ができるところまでがんを小さくしたいという考えから、術前放射線化学療法を行うことにしました。幸い術前放射線化学療法がよく効き、手術を行うことができました。 肝転移をきっかけにゲノム検査を行う 術後2年間は再発もありませんでしたが、2年後に肝転移がみられました。膵臓がんの肝転移は通常手術対象にはならないため、化学療法で治療を行うことに。この際、京都大学の腫瘍内科(しゅようないか)の先生と相談してがんのゲノム検査を行ったことにより、より効果が期待できる治療薬をみつけることができ、がんの増殖を抑えることができました。治療が効いたことにより手術ができる状態になったので、今度は肝臓の腫瘍を摘出する手術も行いました。 がんと付き合いながら日常生活を送る この患者さんは、さらにその後数年経ってから肺や骨にも転移が見つかり、化学療法を続けています。しかし、診断当初は1年生きられるかどうかといわれていたことから考えると、かなりの成果といえるでしょう。このように、根治が難しい場合でもさまざまな治療を組み合わせることによって長く生きられるようになってきました。

    続きを読む
  • 術前放射線化学療法と手術で回復したIIA期の50代女性

    西躰 隆太 先生
    • 膵臓がん

    膵臓がんの症例について、京都桂病院 消化器センター・外科部長の西躰 隆太にしたい りゅうた先生にお話を伺いました。 術前放射線化学療法と手術で回復したIIA期の50代女性 こちらの患者さんは背部痛をきっかけに病院を受診し、膵臓がんが見つかりました。診断時のステージはIIA期で、切除可能境界でした。そこで、術前放射線化学療法でがんを小さくした後、手術を行うことになりました。 無再発で5年以上経過 こちらの患者さんは手術して5年以上経過していますが再発の徴候はなく、現在では趣味のゴルフに行けるほど回復しました。術前放射線化学療法を取り入れる前は術後2年程度で再発してしまう方も多かったのですが、現在は5年経過しても再発しない患者さんも増えつつあります。術後は体重の減少や下痢などさまざまな症状が見られますが、外来を受診しながら長く付き合うことによって日常生活が送れるようになります。

    続きを読む

メディカルノート病院検索サービスに掲載されている各種情報は、弊社が取材した情報のほか、ティーペック株式会社及びマーソ株式会社より提供を受けた情報が含まれております。できる限り正確な情報掲載に努めておりますが、弊社において内容を完全に保証するものではありませんので、受診の際には必ず事前に各医療機関にご連絡のうえご確認いただきますようお願い申し上げます。なお、掲載されている情報に誤りがある場合は、お手数ですが、 お問い合わせフォーム からご連絡をいただけますようお願いいたします。ご指摘内容の修正・更新につきましても、外部より提供を受けた情報につきましては、弊社においてその対応を保証するものではございません。


よく検索されているキーワード

このページの先頭へ