疾患啓発(スポンサード)

下肢静脈瘤の治療法、弾性ストッキングから下肢静脈瘤レーザー焼灼術まで

下肢静脈瘤の治療法、弾性ストッキングから下肢静脈瘤レーザー焼灼術まで
荻野 秀光 先生

成田富里徳洲会病院 院長

荻野 秀光 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

足がむくんだり、足の表面の血管がボコボコとこぶ状に浮き出たりといった症状がある場合、下肢静脈瘤(かしじょうみゃくりゅう)が疑われます。下肢静脈瘤自体はすぐに生死に直結する病気ではありませんが、日常生活に支障をきたすこともあります。

本記事では、成田富里徳洲会病院の院長である荻野 秀光(おぎの ひでみつ)先生に、下肢静脈瘤の治療法についてお話を伺いました。

下肢静脈瘤の治療は、初期段階であれば弾性ストッキングを着用して、足の外部からの圧迫を加えることで逆流を防ぎます。これで症状が改善するケースが多くあります。

弾性ストッキングの着用で症状が改善しない場合、“硬化療法”といった血管に直接薬剤を投与して静脈瘤を潰す方法や、“下肢静脈瘤レーザー(ラジオ波)焼灼術”と呼ばれる外科的治療を検討します。

下肢静脈瘤の治療において弾性ストッキングを履くケースというのは、下記の2パターンになります。

  1. 手術をするほど症状が重くない場合
  2. 手術をしたものの治りきらない、特に深部静脈不全がある場合

基本的には、日中に医療用の弾性ストッキングを着用していただきます。人間は、寝ているとき以外は足が心臓よりも下にあるので、静脈には常に負荷がかかっていますから、その間は履いておくというのが理想です。しかし、この弾性ストッキングだけでは下肢静脈瘤は改善しません。履いている間はよいのですが、根本である逆流が改善されるわけではないため、対症療法になります。

弾性ストッキングの懸念点と対策

弾性ストッキングは分厚く圧迫の強いものになるので、暑い時期は蒸れてしまいますし、圧迫するという性質上、決して履き心地がよいものではないために履き続けることが難しいという面があります。

また、高齢の患者さんだと、ストッキング自体が固いために、自身で履くことができず介助が必要になる、または着用を断念してしまうということもあります。

これらの懸念点を払拭するために、当院にはストッキングの専門家がいます。患者さんのどこに静脈瘤があるのかを把握し、その箇所に合わせてハイソックスタイプや太ももまであるタイプの弾性ストッキングがいいのかなどを判断します。圧迫の圧の段階も何段階かあるので、症状によって足に合ったストッキングを選びます。さらに履き方の指導をしますので、正しいストッキングの履き方を習得することができ、正確な圧迫療法を行うことができます。

下肢静脈瘤における硬化療法は、薬剤を血管の中に注入して血管を固めてしまう治療法になります。手術をするほどの大きな静脈瘤ではないものの、ボコボコと血管が浮き出ているなどの視覚的な症状が気になる場合に選択されることがあります。

硬化療法の懸念点

薬剤によって静脈瘤のある血管は潰れますが、その血管に沿って色素沈着というシミが残るケースがあります。また、薬剤が血管の外に漏れると、そこで炎症を起こし、あとが残ってしまうケースもあります。ですから、視覚的な症状の改善に必ずしもつながらないため、当院では積極的には行っていません。

この治療法は、血管の内側にラジオ波という高周波が出る細い管を挿入します。その熱が血管を焼灼(焼き潰すこと)して、血管をなくしてしまうという手術になります。多少の内出血が起こる場合もありますが、低侵襲(ていしんしゅう)で体への負担は軽いので術後は歩行が可能ですし、当院では基本的に日帰り手術になります。

下肢静脈瘤レーザー(ラジオ波)焼灼術を検討する場合

超音波検査で血管の逆流や程度と場所がどういう状態かという点を把握し、手術が有効な治療になると判断すれば手術をすすめています。大伏在静脈(だいふくざいじょうみゃく)の逆流が顕著である場合、当院ではレーザー(ラジオ波)焼灼術が第一選択になります。

そのほかの手術の術式――​​ストリッピング術、高位結紮術(こういけっさつじゅつ

ほかにもストリッピング術、高位結紮術という術式も存在しますが、そもそも下肢静脈瘤の手術の目的は静脈瘤の原因になっている血管の逆流をなくすこと、止めることになります。その手段が何であるかというのが術式の違いになっています。

ストリッピング術は、逆流している大伏在静脈(
)
あるいは小伏在静脈(しょうふくざいじょうみゃく)といった血管を引き抜いてしまい、逆流を止めます。ただし、このストリッピング術は比較的傷も多くなりますし、患者さんへの侵襲、負担も多い治療になります。

高位結紮術については、逆流している大元を糸で縛ってしまうという方法です。ただし、高位結紮術に関しては大元を縛っても脇道の枝のような血管から逆流が起きることがあるので、高位結紮術が単独で行われることはあまりありません。

これらに追加して、瘤切除(りゅうせつじょ)といってボコボコとしたこぶの部分を取る方法があり、患者さんの症状や程度によって組み合わせて行うことになります。下肢静脈瘤レーザー(ラジオ波)焼灼術も、瘤切除と組み合わせて行うこともあります。

静脈というのは非常に複雑な走行をしていますので、下肢静脈瘤が発生した血管を治療したとしても、一定期間が経過した後にそれ以外の血管に下肢静脈瘤が再発する可能性はあります。また、下肢静脈瘤が職業や生活習慣の影響を多分に受けるという点においても、再発のしやすさが挙げられます。

逆流の可能性がある場所を大きな傷で時間をかけて根こそぎ治療して再発を極力避ける治療方針もありますが、当院ではレーザー(ラジオ波)焼灼術を第一選択として1回の治療はなるべく負担を軽く、小さな傷になるように配慮して短時間で行い、もし再発したらそのときに追加治療をするというスタンスをとっています。

荻野先生に無料で相談

成田富里徳洲会病院 院長

こんなありませんか?

Check!
  • 下肢静脈瘤の治療を検討している
  • 治療法について不安がある
  • 治療費について不安がある

荻野先生に
無料で相談してみましょう!

お問合せフォームで無料相談

医師の詳細ページへ︎

この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「下肢静脈瘤」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app