概要
できものとは、一般的に皮膚などに生じる腫瘍やしこりのことを指します。できものは頭や顔、耳、背中、お尻、首など、体のあらゆる部位に生じるもので、原因によって色や形状、硬さなどさまざまです。
心配のないものもありますが、悪性腫瘍(皮膚がん)であることも少なくありません。悪性腫瘍では出血する、ジクジクする、形状がいびつ、周囲との境界が不鮮明になることなどが特徴で、このような場合には特に注意が必要です。
原因
できものの主な原因は良性・悪性腫瘍です。表皮の膨らみとしてだけでなく、皮膚内の硬いしこりとして自覚することもあります。腫瘍以外にはイボやニキビなども原因に挙げられます。
良性の腫瘍が原因の場合
皮膚腫瘍の中でももっとも発症頻度の高い粉瘤においては、膨らみの中央に黒い点の開口部が形成され、圧迫すると不快な臭いを放つ内容物が排出されるのが特徴です。炎症を起こしている場合などでは痛みを伴うこともあります。
悪性の腫瘍が原因の場合
悪性腫瘍とはいわゆる「がん」のことです。皮膚がんは特に顔や手背部に発症しやすく、皮膚がんの多くが長年にわたって紫外線を浴び続けることが発症の要因と考えられています。
見た目は隆起しているものから湿疹に似たものまで多種多様で、中にはほくろとの区別がつきにくいものもあります。
それ以外が原因の場合
良性・悪性腫瘍以外ではウイルス性のイボやニキビなどが挙げられます。
ウイルス性のイボはヒトパピローマウイルスが原因で生じ、多くは痛みのない白色や褐色の突起物としてみられます。
ニキビにおいては多くの場合赤い小さな膨らみが生じますが、ときには触ると痛みを感じる硬い大きな隆起物になることもあります。
症状
できものの原因の多くは痛みなどの自覚症状がありません。しかし、進行した場合には痛みや出血、悪臭などが伴ったり、大きさや形など見た目に変化がみられたりする場合も多くあります。
また、できものは顔や頭、耳、背中、お尻、首など体のあらゆる部位に発症する可能性がありますが、悪性腫瘍やできものの種類によっては好発部位が存在します。
検査・診断
悪性腫瘍であれば早期に治療するほど治癒率が高まります。以下のような場合には皮膚科を受診し、検査・診断を受けるのがよいでしょう。
近日中に一度受診
- ほくろのような黒いできものが急に大きくなった
- 徐々に大きくなってきた
- ジクジクしている
- かさぶたがついている
- 形がおかしい(丸ではない)、中央がくぼんでいる
- 色が1色ではない(濃淡が明らか)
- できもの自体に悪臭がある
- 患部の熱感、出血などの症状がある
- いつまでも治らない
治療
できものの治療は原因や進行度などによって異なります。一般的に行われることの多い治療には以下のようなものがあります。
良性の腫瘍が原因の場合の治療
経過観察でしばらく様子をみる場合もありますが、多くは病変を切除する手術が行われます。腫瘍の種類によっては外用薬による治療、液体窒素を用いた凍結療法、レーザーを照射するレーザー治療などが行われる場合もあります。
悪性の腫瘍が原因の場合の治療
悪性腫瘍の治療は手術による切除が中心です。腫瘍の種類によってはごく早期の場合に凍結療法などが選択されることがあるほか、手術が困難または不可能な場合には放射線治療や化学療法(抗がん剤治療)が行われることもあります。
それ以外が原因の場合の治療
イボに対する治療には冷凍療法、電気メスを用いて焼灼する電気焼灼法、薬による外用・内容療法などがあり、これらの中で患者さんにもっとも適していると思われるものが選択されます。
ニキビに対する治療は薬による外用・内服療法が一般的です。そのほかの治療としては、皮膚に化学薬品を塗るケミカルピーリングがあります。
「できもの」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が10件あります
小陰唇のできもの
左の小陰唇に一つだけ特に痛みのない、いぼのようなものができました。 ネットで調べるうちに尖圭コンジローマを疑いましたが、1年半同じ相手と性交を行っていません。(コンドーム使用) その相手は性器ヘルペス持ちです。 ヘルペスなら納得できるのですが、痛くも痒くも無いため不安になりました。 小陰唇の痛みのないいぼ、というのは尖圭コンジローマ他にどのような可能性がありますか。 また性器ヘルペスである可能性はありますか。 よろしくお願いします。
膣にできものができている!
私の交際相手が1週間前から膣の小陰唇に1.5センチくらいの出来物が定期的に出来るそうです。 痛みは、無く出来物自体は色の変化もないそうです。 半年に1回くらいのペースで同じ症状が出るそうで2週間程度いつも治るそうです。 少し心配になったのでご質問させて頂きます。
口腔内にできもの
12月6日に歯肉に大きなできものがあることに気づきました。奥歯、一番奥の歯から二番目の奥歯の横に塊がおります。痛みはありません、その歯の神経を抜いてるから痛みがないのでしょうか。悪性、良性の腫瘍はできるところですか。今のところ、小さくなりません。大きな病院の内科に定期的にいってますので、電話しましたら、まず歯科にいって診てもらえとのことでした。口腔外科へはすぐ紹介できないとのことで、不安です。緊急性はありますか。
大陰唇の粘膜の痒み、できもの、カンジダ
大陰唇の裏側の粘膜の部分に痒みがあります。 痒みが酷いので、つい1ヶ月程前に婦人科で細菌の検査をしてもらったところ、膣の中からは殆ど菌はでず、外側の粘膜にカンジダがあるとのことでした。そして、軟膏を処方されました。 そのまま、すぐに生理が来て、生理中は痒みが引いていました。現在生理が終わっておりものが増えて来たのですが、大陰唇の粘膜がまたすごく痒くなってきました。 昨日は貰っていたカンジダの軟膏を寝る前に塗ったところ痒みが落ち着きましたが、半日程経つとまた痒みが出てきます。 そして、その1ヶ月前からあったかどうかは分かりませんが、そのとくに痒い粘膜の部分にポツポツと2個できもののような腫れが触れます。鏡などで見てないので見た目は分からないのですが、触った感じだと蚊に刺されたくらいかニキビくらいのポツポツです。 カンジダはこのようなポツポツができるのでしょうか? 1ヶ月前の細菌の検査ではカンジダ以外はとくに何も言われていません。 また、性行為も何年もありませんので、他人から何かウイルスなど感染したりする機会はなかったと思われます。 このままカンジダの薬を塗って様子を見て良いでしょうか? その他の病気の可能性はありますか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

新型コロナウイルス感染症と付き合っていくための"新しい生活様式"とは〜まだマスクの着用は必須なの?個人が気をつけられる具体策は?〜
小泉小児科医院 院長/日本医師会 常任理事
釜萢 敏 先生
がん患者や家族の新型コロナウイルス感染症への不安〜不安を抱えたがん患者に対して家族ができることは?〜
がん研究会付属有明病院 腫瘍精神科 部長
清水 研 先生
社員に新型コロナウイルス感染症の疑いが出たらどうするの?~企業が行うべき感染対策とは~
日本医師会 常任理事/松本皮膚科形成外科医院 理事長・院長
松本 吉郎 先生
医師が考える新型コロナウイルス感染症の重症化リスクが高い高齢者が注意すべき点とは
国立長寿医療研究センター 理事長、日本老年医学会 副理事長
荒井 秀典 先生