ばるとりんせんえん

バルトリン腺炎

検査・診断

バルトリン腺炎の診断は視診と触診でほぼ可能です。視診では分泌物の性状を調べ、触診では腫瘤の位置や大きさ、痛みの程度、可動性などを調べます。また、原因となる細菌を明らかにするため、分泌物ないし嚢胞内容液について細菌培養検査を行います。

補助診断としてMRIなどの画像検査が行われる場合もあります。バルトリン腺と同じ部位に生じる腫瘍として良性の腫瘍として線維腫や脂肪腫が、そして非常にまれですがバルトリン腺がんなどの悪性腫瘍が知られており、細胞診や組織診断などの病理検査などを行う場合もあります。

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。

「バルトリン腺炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

バルトリン腺炎

Icon unfold more