概要
フリクテン性角結膜炎とは、黒目の表面を覆う透明な“角膜”とまぶたの裏側と白目部分を覆う“結膜”の組織で、細菌に対する免疫反応が起こることで生じる病気です。子どもに生じやすい病気で、発症すると角膜や結膜の表面に小さな水ぶくれが生じ、目のかすみや異物感、激しく涙が出る、目が赤くなるなどの症状が現れるようになります。多くの場合、後遺症を残すことなく2週間程度で回復しますが、再発を繰り返すと視覚に異常が生じることもあるため注意が必要です。
治療にはステロイドが含まれた目薬が使用されますが、フリクテン性角結膜炎は脂漏性眼瞼炎(皮脂分泌が多いことによる瞼の炎症)があると発症しやすいため、瞼の清潔を保つことも症状改善や再発予防につながります。
原因
フリクテン性角結膜炎は、角膜と結膜の組織で細菌のタンパク質に対するアレルギー反応が生じることで発症する病気です。原因となる細菌はブドウ球菌、結核菌、クラミジアなど多岐にわたり、子どもに発症しやすいとされています。
フリクテン性角結膜炎で生じるアレルギー反応は、抗原(アレルギーの原因となる物質)に晒されてすぐに生じるのではなく、緩やかに生じる“遅延型アレルギー”です。
症状
フリクテン性角結膜炎を発症すると、角膜や結膜の表面に小さな黄色い水ぶくれが現れます。多くは2週間程度で回復しますが、水ぶくれが現れている間は充血、目のかすみやうずき、異物感、涙が出るなどの症状が引き起こされ、光を異常にまぶしく感じるようになります。
また、フリクテン性角結膜炎は再発を繰り返すことも多く、角膜が濁ったり新しい血管が角膜上に発生したりすることで視力の低下などを引き起こすこともあります。
検査・診断
フリクテン性角結膜炎は角膜や結膜に特徴的な水ぶくれが生じる病気であるため、診断は角膜や結膜表面の観察によって下されるのが一般的です。多くは細隙灯顕微鏡検査を行って角膜や結膜の状態を観察します。
また、フリクテン性角結膜炎は結核が原因で引き起こされることもあるため、必要に応じて血液検査などを行い結核菌感染の有無を調べることがあります。そのほか、ほかの感染症などとの鑑別を行うため目の分泌物を採取して培養検査を行うこともあります。
治療
フリクテン性角結膜炎の治療では、ステロイドが含まれた目薬が使用されます。また、フリクテン性角結膜炎を発症すると角膜に潰瘍ができて細菌感染を引き起こすことがあるため、感染が疑われる場合は抗菌薬入りの目薬などを使用することもあります。
フリクテン性角結膜炎は上述したように、眼瞼炎などがあると発症しやすい傾向にあります。そのため、フリクテン性角結膜炎を発症した場合は、瞼の周囲を清潔に保つといった対策も必要となります。
予防
フリクテン性角結膜炎は脂漏性眼瞼炎などに合併しやすいとされています。そのため、炎症が生じた場合は速やかに適切な治療を行って、瞼の周囲を清潔に保つことが発症予防につながります。
医師の方へ
「フリクテン性角結膜炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします