概要
眼瞼炎とは、まぶたに生じる炎症のことを指します。まつげの生え際に原因があって発症することもあれば、まぶたの皮膚に存在する問題に応じて眼瞼炎が生じることもあります。
症状として、まぶたのかゆみや赤み、ただれや潰瘍があります。眼瞼炎は慢性的に経過することも少なくはなく、眼瞼炎が持続することでまつげがなくなってしまったり、まぶたが変形してしまったりすることもあります。まぶたにおける不快な症状が持続することの多い眼瞼炎ですが、通常は永続的な視力障害を引き起こすことはありません。
眼瞼炎の原因は、感染症やアレルギーなどが関与しています。原因をしっかりと見定めた上で、抗生物質を使用するのか、免疫抑制剤を使用するのか、アレルゲンとの接触を避けるのかなど対応をします。また、眼瞼炎は慢性化することも多いため、まぶたの清潔を保つための定期的な洗浄を行う、局所を暖めるなどの対応が必要とされる病気です。
原因
まぶたのことを医学的には眼瞼と呼びますが、眼瞼に生じた炎症のことを眼瞼炎といいます。眼瞼を構成するのは皮膚やまつげ、脂や汗を分泌する脂腺、汗腺などがあります。炎症が生じる部位によって眼瞼炎は大きく二つに分けることができ、まつげを中心として炎症が生じているものを眼瞼縁炎、まぶたの皮膚そのものの炎症を眼瞼皮膚炎と呼びます。
眼瞼炎が生じる原因は、多岐に渡ります。たとえば、脂の分泌が過剰となり脂腺が目詰まりを起こすことで炎症が引き起こされることがあります。脂の分泌過剰は、脂漏性皮膚炎に関連して生じることもあります。また、脂腺や汗腺に細菌感染が合併することを原因として眼瞼炎が生じることもあります。その他、酒さと呼ばれる皮膚疾患に関連した眼瞼炎もあります。
アレルギーを根本的な原因として発症していることもあります。アトピー性皮膚炎では眼瞼を含めた皮膚にかゆみを伴うことがあり、目に対して慢性的な刺激が加わることから眼瞼炎につながることもあります。また、化粧品、コンタクトレンズ自体や洗浄液、点眼薬などに対してアレルギー反応が生じ、その結果として眼瞼炎を生じることもあります。
症状
眼瞼炎を生じると、まぶたに対しての炎症反応を反映してまぶたが赤く、腫れるようになります。まぶたにかゆみを伴うこともあります。何度も眼瞼に対して刺激が加わる結果として、まぶたの皮膚が分厚くなり、まつげが抜けてしまうこともあります。
また、皮膚症状が進行することで潰瘍形成を来すこともありますし、まつげの生え方が変わってしまい、角膜をまつげが刺激するような形に変形してしまうこともあります。まつげからの角膜の刺激が持続することで、角膜障害を引き起こすこともあります。
その他、涙の量が正常より多くなったり、逆に少なくなったりすることもあり、目の違和感につながります。また、眼瞼炎に関連して麦粒腫や霰粒腫の形成につながることもあります。
検査・診断
眼瞼炎の診療では、原因の見極めが重要です。細菌を始めとした感染症が原因となっていることもあるため、局所の検体を用いての培養検査が検討されることがあります。培養検査以外にも、アレルギーを疑わせる反応がないかどうかを検討することもあります。
眼瞼炎は、アレルギー反応の一環として生じることもあります。アレルギーの原因となっているものを検索するために、血液検査やパッチテストなどを検討することがあります。
治療
眼瞼炎の治療は慢性化することが多く、まぶた局所に対しての長期管理が必要になることが多いです。まぶたを暖めることで症状の改善が期待できるため、暖かいタオルなどを使用しながら軽く圧迫をしてまぶたを暖めることが行われます。
また、まぶたの清潔を保つために、しっかりとまぶたを洗浄することも重要です。この際、局所への刺激を抑えるためにも自身の肌にあった石けんを使用することが重要です。時に、真菌に対応できる薬剤入りのシャンプーを使用することもあります。
眼瞼炎では、原因に対しての根本療法をとることもあります。細菌感染が原因の場合には、抗生物質の使用(点眼薬や軟膏、内服薬など)が検討されます。アトピー性皮膚炎に関連したものであれば、免疫抑制剤やステロイドなどの軟膏が処方されることもあります。アレルゲンとなっているものがわかる場合には(たとえば化粧品など)、アレルゲンの使用を避けることも必要です。
医師の方へ
「眼瞼炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします