検査・診断
ブドウ球菌食中毒の確定診断には、まず原因となる食品を特定します。特定後は、残された食品(食品残さ)、便や嘔吐物、拭き取った物などに黄色ブドウ球菌が含まれているか調べる培養検査が行われます。さらに、分離された黄色ブドウ球菌のエンテロトキシン産生性を調べます。食品残さから直接エンテロトキシンを検出できる場合もあります。
なお、ブドウ球菌食中毒の確定診断にはエンテロトキシンの証明が必要です。しかし、確定診断に至らない場合でもブドウ球菌食中毒が疑われる場合は、食品衛生法によって、24時間以内に医師が保健所に届け出を行う必要があります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「ブドウ球菌食中毒」を登録すると、新着の情報をお知らせします