検査・診断
プラダー・ウィリ症候群は、生後早い段階で生じる症状から疑われます。
診断は、PWS(Prader-Willi syndrome)/AS(Angelman syndrome)の責任領域である染色体の 15q11-q13部位の欠損を、SNRPN部位を認識するプローブを用いたFISH(fluorescent in-situ hybridization)法で検出できます。通常のG-バンド染色ではわかりません。
プラダー・ウィリ症候群では、肥満、糖尿病、高血圧などの合併症を生じることがあります。そのため、これらの病状を評価するために、レントゲン写真や血液検査、尿検査などが適宜検討されます。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「プラダー・ウィリ症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします