かたいこつこっせつ

下腿骨骨折

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

下腿骨骨折とは、下腿を構成する脛骨(けいこつ)腓骨(ひこつ)と呼ばれる骨に生じる骨折のことを指します。交通事故や転倒などによって下腿に外力が加わることで発症します。

下腿骨骨折を生じると、骨折部位に一致した強い痛みや腫れ、出血がみられます。治療方法は、骨折の状態や程度によって異なります。手術が行われることもあります。治療により急性期を乗り越えた後は、リハビリテーションも行われます。

原因

下腿骨骨折は、転倒や交通事故などで、下腿に外力が加わることで発症します。スポーツ(スキーやアイスホッケー、バスケットボールなど)や虐待などに関連して発症することもあります。また、長距離ランナーなどでは、下肢に慢性的な外力が加わるため、骨折することがあります。

下腿骨骨折は腓骨や脛骨に直接的な外力が加わることで生じますが、骨にねじれるような力が加わることでも生じることがあります。脛骨の上には薄い皮膚だけの部位もあり、交通事故などでは開放骨折が生じることもあります。

症状

骨折部位に一致した強い痛みや腫れ、出血がみられます。体重をかけることで痛みが増強するため、歩行が困難になることもあります。骨がずれてしまい、下肢の変形が生じることもあります。

関節に近い部位を骨折して、本来の関節とは異なった形で骨がくっついてしまった場合には、関節が動かしにくくなることがあります。

骨が皮膚を貫通してしまった場合の開放骨折では、感染症を併発するリスクが高まります。また、周囲の血管や神経が障害された場合には、しびれや血液循環の問題を生じることがあります。

コンパートメント症候群と呼ばれる重篤な合併症を併発した場合には、激烈な痛みや腫れ、不可逆的な下肢の機能障害をきたすこともあります。

検査・診断

下腿骨骨折の治療は、骨折が生じている部位、骨折部のずれの有無、皮膚の外に骨が貫通しているかどうか、骨片がどのような状況か、などによって大きく異なります。

治療では、骨折の状態を正確に判断したうえで、保存的療法や手術を行います。痛みが強い場合には、消炎鎮痛剤を用いることもあります。コンパートメント症候群が疑われる場合には、筋膜切開術を行い除圧します。感染症の併発が懸念される場合には、抗生物質も使用します。

治療により急性期を乗り越えた後は、下腿の機能を回復させるためのリハビリテーションも行います。

治療

下腿骨骨折の治療は、骨折が生じている部位、骨折部のずれの有無、皮膚の外に骨が貫通しているかどうか、骨片がどのような状況か、などによって大きく異なります。

治療では、骨折の状態を正確に判断したうえで、保存的療法や手術を行います。痛みが強い場合には、消炎鎮痛剤を用いることもあります。コンパートメント症候群が疑われる場合には、筋膜切開術を行い除圧します。感染症の併発が懸念される場合には、抗生物質も使用します。

治療により急性期を乗り越えた後は、下腿の機能を回復させるためのリハビリテーションも行います。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「下腿骨骨折」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が10件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。