ふくびくうがん

副鼻腔がん

最終更新日:
2021年10月19日
Icon close
2021/10/19
更新しました
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

症状

副鼻腔のうち、がんが発生する頻度がもっとも高い亜部位(さらに細かな部位)は上顎洞です。ただし、進行した状態で発見される場合がほとんどで、発見時に上顎洞や篩骨洞など複数の亜部位にまたがるものも多いです。

症状としては、がんが広がった部位に応じた症状が引き起こされます。鼻血や鼻水、鼻詰まりなどを例に挙げることができますが、がん以外の病気でもしばしば起こる一般的な症状です。

一方で副鼻腔の周辺には、目や歯などの臓器が多く位置しています。そのため、がんが進行し、その広がる方向によっては、周辺臓器に関連した症状が引き起こされることもあります。

たとえば、目に影響が及ぶと、目が飛び出る、目が思ったように動かない、ものが二重に見えるなどの症状が生じる可能性があります。がんが前方向に広がると、頬が腫れる、顔が痛むなどの症状がみられることがあります。他人から見てもその病変が見えるため、美容的な意味合いで大きな障害がもたらされることもあります。口側へ進むと、歯の痛み、歯肉の腫れ、出血などがみられます。頭側へ進むと、嗅覚の低下、頭痛などの症状が生じる可能性があります。これらの症状はがんを強く疑う症状です。

実績のある医師

周辺で副鼻腔がんの実績がある医師

お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「副鼻腔がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app