かのうせいかんせんえん

化膿性汗腺炎

同義語
慢性膿皮症
最終更新日:
2024年11月11日
Icon close
2024/11/11
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

化膿性汗腺炎の原因は複雑で、完全には解明されていませんが、毛穴の詰まりが発症のきっかけとなることが分かっています。毛穴が何らかの理由で詰まると、毛包内の内容物が排出されなくなり、最終的には皮膚内で破裂して炎症を引き起こすと考えられています。

そのほか、遺伝的要因としては、γセクレターゼ遺伝子の異常が知られています。環境的要因としては喫煙や肥満などが挙げられます。これらの要因が複雑に絡み合うことで、化膿性汗腺炎の発症や悪化につながると考えられています。

遺伝的要因

遺伝的要因については、欧米患者の30~40%に家族歴があるという報告があります(家族性化膿性汗腺炎)。日本では2~3%とあまり多くはないとの報告もありますが、今後さらに検討が必要です。

環境的要因

環境的要因としては、主に喫煙と肥満がリスク因子として挙げられます。たばこに含まれるニコチンが毛穴の詰まりを引き起こす可能性が指摘されており、一方、肥満は皮膚への圧力や摩擦による刺激の増加、さらには炎症を引き起こす物質(TNFα)の産生増加につながり、症状を悪化させる要因となっています。

炎症はお尻や腋の下など衣服との摩擦が生じやすい部位に現れやすく、窮屈な衣服によって悪化しやすいことから、衣服による機械的刺激も要因の1つといわれています。特に女性の場合、月経周期や妊娠に伴って症状が変動することがあり、性ホルモンの関与も指摘されています。

実績のある医師

周辺で化膿性汗腺炎の実績がある医師

日本大学医学部附属板橋病院 皮膚科 病院准教授

はやま これまさ
葉山先生の医療記事

1

血液内科、腎臓・内分泌内科、糖尿病・代謝内科、循環器内科、呼吸器内科、消化器・肝臓内科、腫瘍内科、脳神経内科、心療内科、小児科・新生児内科、精神科、皮膚科、消化器外科、心臓外科、血管外科、小児外科、呼吸器外科、乳腺・内分泌外科、形成外科、脳神経外科、整形外科、リハビリテーション科、産婦人科、泌尿器科、耳鼻咽喉科、眼科、放射線診断科、放射線治療科、疼痛緩和外科、麻酔科、歯科口腔外科、病理診断科、臨床検査科、救急科

東京都板橋区大谷口上町30-1

東武東上線「中板橋」バス・タクシー乗り場なし 徒歩20分、東京メトロ有楽町線「千川」国際興業バス 日大病院行 バス10分

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「化膿性汗腺炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app