検査・診断
外傷性気胸は、問診に加えて胸部レントゲン写真を行うことで診断されます。胸部単純レントゲン写真では、気胸の有無を評価するだけでなく、どの程度の空気が胸腔内に蓄積しているのかといった重症度も評価することが可能です。
外傷性気胸は、交通外傷などの大きな外力がかかる状況で発症することもあります。この場合は、気胸の発症に留まることなく、別の臓器に損傷を受けていることもあります。そのため胸部単純レントゲン写真を行うことなく、直接CT(エックス線を使って身体の断面を撮影する検査)を撮影されることもあり、この際に気胸が同定されることもあります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「外傷性気胸」を登録すると、新着の情報をお知らせします