しんたんぽなーで

心タンポナーデ

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

症状

心臓は、心嚢と呼ばれる空間で周りを覆われています。心嚢には正常な状態でも「心嚢液」と呼ばれる液体が存在していますが、量としては10~20ml程度です。しかし、心タンポナーデの発症時には心嚢に満たされる液体の量が劇的に増加しており、原因によっては1リットル以上の液体成分が溜まっていることもあります。

心嚢に異常な量の液体が貯留すると、心臓はうまく広がることができなくなる拡張障害を起こします。本来であれば心臓が拡張する際に血液が心臓内に満たされ、その後心臓が収縮して血液が全身に送り出されます。しかし、拡張障害があると、十分量の血液が心臓に戻ってくることができなくなります。その結果、全身に送り出される血液量が低下することになります。

心タンポナーデでは全身への血液供給が不安定になるため、血圧低下が起こります。全身の血圧低下に関連して意識障害や呼吸困難、胸の苦しさを訴えます。外傷性や心筋梗塞後の心破裂などの場合は、急速に症状が現れて悪化し、ショック死することもあります。

その一方、慢性的に徐々に液体が心嚢に貯留する場合、初期の場合は無症状です。液体成分が増えるにつれて、ゆっくりと息苦しさや呼吸困難を覚えるようになります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「心タンポナーデ」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app