しんせいけっかんおうはんしょう

新生血管黄斑症

同義語
血管新生黄斑症
最終更新日:
2024年10月30日
Icon close
2024/10/30
更新しました
2018/09/05
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

新生血管黄斑症とは、目に入った光を感じ取る目の奥の膜(網膜)の中心部にある黄斑(おうはん)部に、新たに異常な血管(新生血管)が発生する病気のことです。

黄斑部には、細かい物を見たり、色を見分けたりするための重要なはたらきがあります。新生血管が発生すると黄斑部のはたらきが障害され、視力の低下や物が歪んで見えるといった症状が現れるようになります。

明らかな原因はわかっていません。主な治療方法は新生血管の発生を抑制する効果がある目薬などを使用した薬物療法です。治療は長期にわたり、視機能が改善しづらいケースもあります。

原因

新生血管黄斑症の明確な発症メカニズムは解明されておらず、日本では難病の1つに指定されています。一方で、眼底に異常をきたすほどの高度の近視があると発症しやすいことが報告されています。

また、弾性線維性仮性黄色腫(だんせいせんいせいかせいおうしょくしゅ)などの病気でも新生血管黄斑症を引き起こす可能性があると指摘されています。

症状

細かい物を識別したり色の違いを認識したりする黄斑部に異常な新生血管が生じ、物が歪んで見えたり視力が低下したりするほか、視野の中心部分が見えなくなるという症状も現れます。

また、新生血管から出血が生じた場合は、急激な視力低下がみられるケースもあります。

検査・診断

新生血管黄斑症は、眼底(目の奥)を観察して黄斑部の変化を評価することが重要です。

眼底検査

目の奥にある網膜や血管、視神経などの状態を観察する検査です。眼底鏡や眼底カメラなどの機器を使用し、目の奥を観察します。

光干渉断層計(optical coherence tomography:OCT)検査

近赤外光を目に照射し、網膜の断面の状態を撮影する検査です。黄斑部の状態などを詳しく観察します。

蛍光造影検査

特殊な造影剤を腕の静脈に注射し、網膜やその外側の脈絡膜の血管を撮影する検査です。黄斑部に生じた新生血管の状態を詳しく調べることができ、診断をするうえで重要な検査です。

光干渉断層血管撮影(optical coherence tomography angiography:OCTA)検査

光干渉断層計を発展させた装置により網脈絡膜の血流を評価する検査です。一部のケースにおいて、黄斑部に生じた新生血管などを評価することができます。

治療

新生血管黄斑症と診断された場合は、新生血管が拡大し網膜組織に障害を与えるのを抑えるために、抗VEGF薬と呼ばれる薬物を目に注射する治療を行います。

抗VEGF薬は異常新生血管の発生を抑える効果があります。ただし、再発することもまれでないため、治療は長期にわたります。効果が不十分なケースもあります。

また、治療により新生血管が退縮(小さくなり固まる)したとしても、視力があまり改善しないことや歪みがとれないことも多いため、視機能の維持が主な目的となります。

予防

新生血管黄斑症の明確な発症メカニズムが解明されておらず、現在のところ確立した予防方法はありません。

しかし、病的な近視弾性線維性仮性黄色腫などの病気が発症リスクを高めることが分かっています。そのため、何らかの目の病気がある場合や視力に異常がある場合は定期的に検査を受けることが大切です。

物の見え方に違和感がある場合は、たとえ反対の目がよく見えていたとしても、軽く考えずに早めに医療機関を受診するようにしましょう。

実績のある医師

周辺で新生血管黄斑症の実績がある医師

虎の門病院 眼科 部長

おばた りょう

内科、血液内科、リウマチ膠原病科、外科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、放射線科、歯科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

東京都港区虎ノ門2丁目2-2

東京メトロ銀座線「虎ノ門」出口3 徒歩5分、東京メトロ日比谷線「霞ケ関」丸ノ内線、千代田線も利用可 徒歩8分

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「新生血管黄斑症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app