症状
はじめは歯肉の赤みがみられ、徐々に膿が形成されていきます。これに関連して局所の歯肉が腫れて、痛みも増強するようになります。膿がさらに大きくなると、自然に歯肉の一部が破れることで膿が排出されるようになります。この際、口臭が強くなることがあります。
膿瘍が形成される部位によっては、無治療で放置することにより、歯の支持機能(歯の周囲を支える骨などの組織)にも炎症が及び、歯がグラグラと揺れるようになることがあります。さらに、歯が抜けてしまうこともあります。
歯が抜けてしまうと咀嚼するといった基本的な機能が失われてしまい、日常生活にも大きな影響が生じることになります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「歯肉膿瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします