歯肉膿瘍とは歯肉に傷がついたり感染を引き起こしたりすることによって、歯肉部分に膿の溜まったできものが生じてしまう病気です。主に虫歯や咬み合わせのトラブルなどが原因で生じ、この場合は中に溜まった膿を排出し、炎症を抑える治療を行う必要があります。このページでは、実際の歯肉膿瘍の主な症状から似ている病気や治療方法まで詳しく解説します。
歯肉膿瘍では、歯肉部分に膿の溜まったできものが生じます。できものの周辺は赤く腫れ、膨らみの内側から白や黄色の膿が透けて見えることもあります。また、腫れた部分に痛みやほてりを感じることもあります。
歯肉膿瘍のように口の中にできものが生じる病気はいくつかあります。単に見た目だけで自身で判断するのは困難であり、さらに病気によって治療方法も異なるため、気になる症状がある場合は病院を受診し診断を受けることが大切です。
歯周膿瘍とは、歯と歯肉の間に生じる“歯周ポケット”内で炎症が起こり、歯周組織に膿の溜まった膨らみが生じる病気です。
主に虫歯や歯周病を原因に発生します。歯肉膿瘍と同様に患部に痛みや赤みが生じることがあるほか、症状が強いときには発熱や体のだるさなどの全身症状が現れることもあります。
歯肉がんとは、口腔がんの中で2番目に多いといわれるがんです。
下顎に発生する頻度が高く、腫瘍は全体が赤いものや赤と白が混ざったものが一般的です。また腫瘍の表面はでこぼこしていることがあります。
エプーリスとは歯肉に現れる腫瘤を指し、肉芽腫性・線維性・末梢血管拡張性・巨細胞性などさまざまな種類があります。
腫瘤部分に痛みはないことが一般的で、男性より女性に生じやすいという特徴があります。
粘膜類天疱瘡とは自己免疫性疾患の1つで、口の中や目などの粘膜部分に水ぶくれのようなできものが繰り返し生じる病気をいいます。
できものは刺激が加わることによって違和感や痛みを感じることもあります。
歯肉に気になるできものが生じた場合には、前述のような病気の可能性も考慮して病院の受診を検討しましょう。診療科は歯科あるいは口腔外科などがよいでしょう。
病院では、診察によってできものの状態やその原因となる口腔内の状態(虫歯や咬み合わせなど)を確認した後、X線検査などの画像検査を元に診断されます。また、できもののサイズが大きい場合や顔面にも腫れが生じている場合などにはCT検査が行われることもあります。
歯肉膿瘍の治療では、主に膿瘍の切開・排膿と抗菌薬の投与が行われます。膿瘍の切開・排膿は局所麻酔下で行われ、切開・排膿後は生理食塩水を使用して膿瘍の中を洗い流して縫合します。なお、術後もしばらくは膿が生じる可能性があるため、膿瘍部分にドレーンと呼ばれる管を留置しておき、膿が生じたときにはドレーンから自然に排膿されるようにします。術後3~4日経過したら、ドレーンは抜去されます。
抗菌薬は一般的に飲み薬として処方されます。しかし、一定期間服用しても患部の腫れや痛みが改善せず治癒に向かわない場合には、蜂窩織炎を疑い、点滴で抗菌薬を投与されることがあります。
歯肉膿瘍は虫歯や咬み合わせのトラブルなどが原因となって生じている可能性があります。そのため膿瘍の処置とともに、原因となる歯の治療も行うことが大切です。
歯肉膿瘍は放置していると感染が全身に広がり、蜂窩織炎や敗血症などの全身感染症に発展する恐れがあります。そのため、歯肉に気になるできものがある場合や気になる症状がある場合には、病院の受診を検討しましょう。
また、歯肉膿瘍の原因となる虫歯や咬み合わせのトラブルを回避するためにも、日常的な口腔ケアのほか、定期的な歯科検診を受けることを検討しましょう。
青山歯科診療所 院長
関連の医療相談が10件あります
ギランバレー症候群発症の可能性
1週間前に腹痛に襲われ、次の日に病院に行きました。 腹痛から5日後に、カンピロバクター感染症と診断されました。 原因がわかったものの、初診した以来ずっと整腸剤、ミヤBM錠を服用して経過をみています。 お医者さんに、ギランバレー症候群になるケースがあるから注意してて。 と言われました。 ギランバレー症候群を調べると、感染症に感染してから1-3週間で発症するケースが多いとありました。 もし、今のうちにできる事があれば行いたいんですが、何かできることはないでしょうか。 例えば、末梢神経にいいとされるビタミンB12をとってみたり、健全な状態の握力等の筋力を測っておいたり、、何かした方がいいことはありますでしょうか。 反対に、これはしない方がいいと言ったことはありますでしょうか。
夜、パニックを起こす。
一週間程前に小3の娘が熱を出し嘔吐しました。翌日熱は下がりましたが、喉が痛いと水分をたくさんとり何度もトイレに行きました。 その日の夜に夜中睡眠中に起きてパニック状態になり「気持ちが悪い、吐きそう」といいましたが、実際は吐かずしばらくして落ち着き寝ましたが、その日は何度か起き、同様の事がありました。 その後は日中は元気なのですが、夜睡眠後一時間ぐらいたつと決まって起き、トイレに行きたいとか怖いとかで軽いパニック状態になります。パニック時は汗をかいたり、心臓の鼓動がとても早くなります。いずれも数分程度でおさまるのですが、本人もトラウマになっているようです。 ネットで夜驚症というのを見て、近いかなとも思うのですが、うちの子供は記憶があり違うかなとも思います。 いつも翌朝には元気になるのですが、このような症状が続く場合、受信の必要はあるのでしょうか?またとりあえずは小児科に相談するべきでしょうか?
常にカラダの不調が気になります
毎日何かしらのカラダの不調が気になって、すぐに病気と直結してしまい、精神的にもしんどいです。 手足に力が入らないような変な感じがします←実際には力が入ります 膝カックンをされたような感じです。 このように説明できない(伝わりにくい)症状が毎日のように起こります。 朝起きてから、運転中、子育て中など、一度気になったら一日中気になってしまいます。 昔から体調には敏感な方だったのですが、5〜6年ほど前、運転中に震えや動悸が起こり、それ以降パニック障害かな?と思ってしまいます。 薬に抵抗があり、心療内科には行っていません。 不安障害やパニック障害なのでしょうか。 日常生活にも支障が出て、行動範囲も狭くなります。一日中家にいることも多いです。 薬を飲まないと治らないのでしょうか。
AML数値が1100 WT-1数値が780
急性骨髄性白血病で5回目の入院中の父ですが、白血病細胞が残っている状態で80歳と高齢なので強い抗がん剤は投与できず弱い抗がん剤で治療しましたが、入院して3日目から熱が出て現在に至ります。 抗生物質を投与しても熱が下がらず、入院前に骨髄検査したら正常な細胞も壊れてた。と言われました。 白血球の数値も今までは上がっていたのに下がったままの状態です。 先生曰く、このままでは感染症のリスクが高いって言うことを言っておきますとの事でした。 ぽっくり行く場合もあると… そして、延命治療はしません。 このまま持ちこたえても治療は出来ないのてやっても弱い治療になりますと! その場合もどれだけ持ちこたえるか本人次第だと… やはりこの状態は危ないって事で覚悟しておいた方がいいのですよね…
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「歯肉膿瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。