口の中や舌などをはじめとする頭頚部のがんは、外科手術によって治療することができても、患者さんのQOL(生活の質)を大きく損なうことが避けられないという問題があります。動注併用放射線治療とは、がんの組織が栄養をとりこんでいる動脈に直接抗がん剤を注入し、同時に放射線を照射することで選択的にがんを治療する方法です。がんの根治性と患者さんのQOL維持を両立できる治療法として期待されています。
日本における粒子線治療のトップランナーであり、口腔がん領域における動注療法でも国内有数の名医として知られる伊勢赤十字病院放射線治療科部長(兵庫県立粒子線医療センター名誉院長)の不破信和先生にお話をうかがいました。
動注併用放射線治療は舌がん、口腔がんには特に有効であることがわかっています。ただし、今はまだ施設や個人によって技術の差が大きい状態ですから、安易にやってほしくはありません。動注でやってみてうまくいかなければ手術をすればいいというものでもありません。それでは何のためにやっているのかわからないということになってしまいます。
私のところに来る患者さんは、紹介されて来る方もいますが、自分で情報を集めてたどり着いたという方も少なくありません。しかし多くの場合、手術が標準治療だといわれるので、私たちのところへは来ない方が多いでしょう。あるいは、動注化学放射線治療を受けたいと思っても、主治医に説得されてあきらめる方もいます。しかしそれでは患者さんのためにはなりません。
たとえばそれで舌の3分の2を切除すれば流動食だけの生活になりますし、場合によっては肺炎を起こすからといって、喉のほうまで大きく切除することもあります。そうすると、声を失って仕事ができなくなってしまいます。
がんの中で自殺する患者さんがもっとも多い、頭頚部がんとはそういう病気なのです。手術をしても形成術で顔貌を整えられる部位はまだいいかもしれませんが、特に舌(ぜつ)は「食べる」「話す」という、人を人ならしめている行為に直結しています。それらの機能が失われることは患者さんにとってあまりにも大きな負担であり、精神的にも参ってしまうのは当然です。
X線照射で一番問題なのは顎の骨への影響です。舌に放射線を照射するとどうしても味覚が失われます。しかも顎の骨がダメージを受けると歯もなくなってしまいます。そこで陽子線などのモダリティを使って被曝を減らしつつ、リンパ節などに対してもしっかりと集中的に照射して治療を行なうことが重要です。
粒子線には陽子線と重粒子線の2つがありますが、この両方が使える施設は日本では兵庫県立粒子線医療センターだけです。しかし海外の施設は両方出せるものが普通になっています。つまり大きな加速器で炭素を加速できる施設は当然、陽子も加速できるということです。
陽子線と重粒子線のそれぞれに長所・短所があります。日本では放射線医学総合研究所が重粒子線を推進していますが、重粒子線は設備により多くの費用がかかります。実際のところ、兵庫県立粒子線医療センターでの結果から見ると、陽子線と重粒子線の治療成績に遡及的な解析ですが違いはありません。
私が頭頚部癌に対する動注療法を始めたのは1992年からですが、これからエビデンス(科学的根拠)や治療実績をしっかりと積み重ねていくつもりです。陽子線などの新しいモダリティを組み合わせることでよりスマートに行くだろうと考えています。ある意味、探索的な治療かもしれませんが、その中でもしっかりと結果を出すことが求められていると実感しています。
関連の医療相談が10件あります
睾丸にシコリ
息子が3日前に男性の睾丸の中にシコリがあり今日、泌尿器科に行きました。レントゲン、エコーはなく尿検査はありました。後は先生が手で触っての診察でした。潜血反応±、白血球が+(尿一般)と書いてありました。息子が先生から説明されたのが精子を作る横に2つシコリがある(1個は良く男性にあるが2個は珍しい)炎症をおこしている。と言われたそうです。1週間後に病院受診。エコーがあるそうです。尿の菌は何か原因を調べましょう。と言われたそうです。薬を1週間毎朝食後に飲むようにもらいました。治らないと不妊症になりやすいとも言われたそうです。ガンが親の私は心配になりました。ガンの事は何も言われなかったそうですが可能性はありますでしょうか?
声のカスレが治らない。
本年4月5月の2か月間、風邪だと思いますが、咳が四六時中止まりませんでした。(これまでに経験したことがない状況)六月に入り止まりましたが、現在でも痰が絡むのと、声のカスレがあり元の声に戻りません。気になりますので対処方法を教えてください。
喉と頭の強い痛みと発熱
先週の月曜日から喉の痛みがあり受診。 PCR検査は陰性。 薬を処方され帰宅(薬の詳細不明)。 次の日から発熱、頭痛、喉の痛みが酷くなる。翌日、再度通院。2回目のPCRも陰性。 血液検査をした所、細菌性の風邪?でしょうとの事で、抗生物質を処方される。 食事が摂れない為、点滴して帰宅。 抗生物質を飲み始めて3日ですが、症状改善せず、喉の痛み、頭痛がかなり強い様子。 熱も7度台と8度台の繰り返し。 再度、受診した方が良いのか? 内科で良いでしょうか? ご意見お願いいたします。
再発リスクの評価
表在性膀胱癌の手術を6月に行い、単発抗がん剤注入を受けました。 その後、先9月の膀胱鏡検査では、再発をしていませんでした。 比較的簡易な処置で済む癌ですが、1年以内の再発率60%程度と高く、一度再発すると2度目は70%、3度目80%、とさらに上がるそうです。 よって近場の泌尿器科のクリニックでがん細胞診の尿検査を毎月受け、3ヶ月毎に膀胱鏡検査をすることにしています。 しかし、その確率の高さを考えると憂鬱です。先手を打ち再発リスクを下げる方法はないのでしょうか? また、よしんば再発が免れたとしても、いったいあと何年再発への注意をしなければいけないのか?見通しが欲しいです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「口腔がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします