検査・診断
採血検査を行うと、血中のアミラーゼ値の上昇がみられることがあります。また、耳下腺炎と似た病気と区別をつけるには、画像検査(CT)、血液検査、培養検査が行われることがあります。耳下腺炎とよく似た病気には以下のようなものがあります。
- 反復性耳下腺炎:ムンプスウイルスではないウイルスにより引き起こされる感染症です。症状が繰り返すことが多く、期間は流行性耳下腺炎と比べて短いといわれています。
- 急性化膿性耳下腺炎:ウイルスではなく、細菌が耳下腺に感染する病気です。
- 唾石症:唾液腺や導管のなかに石ができる病気です。
そのほか、唾液や髄液からウイルスを確認する検査があります。しかし、検査の結果が出るまでに時間がかかることから、一般的には行われません。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「耳下腺炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします