がんポータルサイトはこちら
しぼうにくしゅ

脂肪肉腫

最終更新日:
2023年05月24日
Icon close
2023/05/24
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

検査・診断

脂肪肉腫が疑われた場合、血液検査や画像検査で異常の有無を確認します。これらの検査で疑わしい病変が発見された場合、その組織を採取して顕微鏡で見る“生検”が行われ、その結果をもって確定診断を行います。

血液検査

腫瘍が大きく、悪性度の高い悪性軟部腫瘍では、血液中のLDHやCRPと呼ばれる値の上昇がみられることがあります。

画像検査

X線検査や超音波検査、CT検査、MRI検査などを行いますが、特にMRIが有用です。また、造影剤を用いたCTでは腫瘍周辺の血管の位置や状態を確認できます。

そのほか、PET-CT検査が検討されることもあります。

生検

脂肪肉腫の確定診断には生検が必要です。生検に必要となる腫瘍の組織は、皮膚から針を刺して採取したり、一部を切開して採取したり、病変をまるごと切除して採取したりすることがあり、症例に応じて適した方法を選ぶことが一般的です。手術による切除で採取される場合もあるため、治療後に正確な病名が確定されることもあります。

また、採取した組織を用いて遺伝子検査を行うこともあり、特異的な遺伝子変異を有する粘液型脂肪肉腫はその検査により確定されることがあります。

実績のある医師

周辺で脂肪肉腫の実績がある医師

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「脂肪肉腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app