目的・効果
舌下免疫療法の主な目的は、アレルゲンに対する体の過剰な免疫反応を抑制することです。これにより、くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみといったアレルギー症状を軽減することが期待できます。
投与方法は簡単で、舌下錠を舌下にしばらく置き、その後そのまま飲み込みます。服用後5分間はうがいや飲食を避けるようにしましょう。これを1日1回、毎日行います。舌下投与は病院ではなく、患者自身が自宅で行えるため、通院の負担が軽減されます。
舌下免疫療法は、通常の対症療法とは異なり、アレルギー体質を根本から改善することを目指しています。そのため、アレルギー症状そのものが起こらないようにする、あるいは発症しても軽微な程度に抑え込むという効果が期待できます。
ただし、この治療法には即効性はありません。効果が現れるまでには時間がかかり、通常3~5年ほど継続する必要があります。しかし、長期的な視点でみれば、アレルギー体質の根本的な改善と症状の軽減が期待でき、場合によっては完治も可能です。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「舌下免疫療法」を登録すると、新着の情報をお知らせします