あおいろごむまりようぼはんしょうこうぐん

青色ゴムまり様母斑症候群

同義語
Blue Rubber Bleb Nevus症候群,Bean症候群
最終更新日:
2025年03月19日
Icon close
2025/03/19
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

症状

青色ゴムまり様母斑症候群の特徴的な症状は、皮膚に現れる0.1~5cm程度の青~黒色をした血管の膨らみです。触るとゴムまりのような弾力があります。膨らみは全身の皮膚に現れますが、特に胴体や腕・手に多く、成長によって数が増加したり、大きくなったりします。自然に消失することはないとされています。

また、皮膚だけでなく、消化管にも同じような症状が現れます。口や舌などを含む幅広い部位に現れ、特に小腸や大腸に生じることが多いとされています。消化管で出血が起こると、吐血や下血を起こしたり、慢性的な貧血が引き起こされたりする場合があります。血管内で血の塊(血栓)や小さな石ができると、痛みを感じることもあります。

症状は、肝臓や心臓など他の臓器にも広がることあります。血管の膨らみが気管や大腸などを塞いだり、病変が臓器を圧迫したり、臓器の出血が合併した場合などでは、命に関わる場合もあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「青色ゴムまり様母斑症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app