検査・診断
頚椎性脊髄症の診断を下すには、手足の神経に何らかの異常が生じていないか調べることが大切です。身体所見から頚椎性脊髄症の発症が疑われるときは、頚椎の変形や脊柱管の広さ、脊髄への圧迫の有無などを評価するため、X線、MRIなどを用いた画像検査が行われます。特にMRIは脊髄への圧迫を描出することができるため、脊椎症性脊髄症の確定診断に必須の検査です。また、MRI検査では脊髄圧迫状態に加えて、脊髄圧迫部位が白っぽくなる輝度変化といわれる所見が重要で、これが見られると、より重症で回復に時間がかかるとされています。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で頚椎症性脊髄症の実績がある医師
岩井整形外科病院 整形外科 部長
いしばし かつひこ
石橋 勝彦
先生

特集コンテンツ
岩井整形外科病院―脊椎脊髄疾患に対し低侵襲な専門的治療を提供する
低侵襲脊椎手術の発展に貢献し続ける岩井整形外科病院による椎間板ヘルニア・腰部脊柱管狭窄症をテーマにした特集です。
内科、リウマチ科、整形外科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、循環器内科、消化器内科
東京都江戸川区南小岩8丁目17-2
JR中央・総武線「小岩」南口 徒歩4分
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「頚椎症性脊髄症」を登録すると、新着の情報をお知らせします