概要
食道損傷とは、何らかの原因で食道壁に傷ができてしまうことです。刃物による刺傷が原因であることもありますが、食道は後縦隔(左右の肺の間、かつ背中側の部分)を通っているため頻度は高くありません。
刺激性の薬物や、頻回の嘔吐により食道内部の圧力が上昇し食道壁が裂けることにより損傷を受けます。また上部消化管内視鏡検査(胃カメラ)、治療時に損傷が起こる場合もあります。治療の必要がない軽度のものから、緊急手術が必要となるほどの重度な状態まで幅広く存在します。
原因
刃物による刺傷が損傷の原因となることがありますが、頻度は高くありません。刺激性の薬物などを仰臥位(上を向いて寝た状態)で服用したり、水なしで服用したりすることにより、食道内に薬が留まって潰瘍を起こすことが報告されています。また頻回の嘔吐により食道下部に裂傷が起こることがあり、マロリー・ワイス症候群と呼ばれています。
また、食道病変を内視鏡的に切除した場合、切除部位は治療後に潰瘍を形成します。寝たきりの高齢者や栄養状態の悪い場合では、上部消化管内視鏡検査時に食道入口部に傷をつけてしまい高度な場合では穴があいてしまう(穿孔)ケースもあります。
このほか、鋭利なものの誤飲(薬剤シートなど)により損傷を起こすことがあり、乳幼児や高齢者では注意が必要です。
症状
食道損傷を起こすと、食事をとる際に食道部分に違和感や痛みを自覚します。また、胸痛や吐血、頸部の腫れを認めるような場合もあります。
損傷が高度で出血が止まらない場合や、食道壁が穿孔(穴があくこと)してしまった場合、縦隔炎を起こし緊急手術が必要となる場合もあります。
検査・診断
食道損傷の検査としては、まず血液検査が挙げられます。血液検査では炎症や貧血の程度を確認します。
また、アミドトリゾ酸という水溶性の造影剤を用いた食道造影検査や上部消化管内視鏡検査が行われます。縦隔炎が疑われるようなケースでは胸部CT検査がおこなわれる場合もあります。
治療
食道損傷が軽度な場合では、経過観察で自然治癒を待ちます。中等度では絶食により入院管理が必要な場合があり、食道下部に病変がある場合では胃酸を抑える内服治療が必要となります。
誤飲が原因の場合で、食道や胃内に異物が停滞している場合は内視鏡的に摘出しますが、鋭利なものである場合は摘出時に再度食道壁を傷つける可能性もあり慎重な対応が必要となります。刃物による損傷や食道壁が穿孔した場合などは手術を考慮します。
医師の方へ
「食道損傷」を登録すると、新着の情報をお知らせします