検査・診断
黄斑円孔が疑われる場合は、以下のような検査が必要となります。
眼底検査
目の奥の網膜の状態を詳しく観察する検査です。黄斑円孔では、黄斑に円形の病変が認められます。
光干渉断層計検査
近赤外光を目の奥に照射して網膜の断面像を観察する検査です。眼底検査でははっきり分からない黄斑の微小な穴も観察することができ、黄斑円孔の確実な診断に役立つ検査です。
視力検査、アムスラーチャート
病状を把握する目的で、視力の検査や、アムスラーチャートと呼ばれる格子状の検査表を用いた物の見え方の検査を行います。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「黄斑円孔」を登録すると、新着の情報をお知らせします