原因
角膜から目の中に入った光は、水晶体や硝子体と呼ばれる透明な部分を通過して、眼球の中を裏打ちする網膜と呼ばれる部分に到達します。網膜とは目の中に張り付く形で存在する神経で形成される膜であり、物体情報を脳へと送り込み、視覚として自覚することになります。
ものの見え方に重要な役割を果たす網膜ですが、感知力は網膜全体を通して均一というわけではなく、よく見える、視力の形成にはさほど重要ではないなど、部位に応じた視力の違いがあります。網膜の中でも中心窩と呼ばれる部分は最も視力に鋭敏で、ここを囲う形で黄斑があり視力の形成になくてはならない部位です。眼球の内部には硝子体と呼ばれる物質があります。加齢が進行すると硝子体が収縮して眼球を内側から引っ張るようになります。硝子体は、眼球を裏打ちする網膜とも接触しているため、収縮することで網膜の一部である黄斑も引っ張られるようになります。
正常ではやや凹んだ形で存在する黄斑ですが、黄斑円孔の初期段階では網膜が引っ張られることで平坦になります。病気が進行するにつれて、黄斑部の中心の網膜に欠損ができて、円孔になります。黄斑円孔は加齢現象がきかっけとなって発症することが多いです。また近視も一つの危険因子となります。
医師の方へ
「黄斑円孔」を登録すると、新着の情報をお知らせします