症状
HFrEFは心臓のポンプ機能が低下し、全身へ送られる血液が減少する病気です。
HFrEFを発症すると送り出される血液が少なくなるため、肺から心臓に戻る血液量も減少して肺に水がたまる“肺水腫”を引き起こし、呼吸困難、動悸、息切れ、胸の痛みなどの症状がみられます。また、HFrEFは進行すると心臓全体の機能低下が生じ、心臓に戻るべき血液が体内で停滞するようになるため、全身にむくみや倦怠感が生じるようになるのも特徴です。さらに進行すると胃や腸などの機能にも影響を及ぼし、食欲不振、栄養吸収不良などが生じることもあります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「HFrEF」を登録すると、新着の情報をお知らせします