宮澤内科・呼吸器クリニック 院長
呼吸器内科医として、特に肺がんによる気道狭窄・ステント留置など呼吸器インターベンションのパイオニア。またCOPDの気管支バルブ治療や気管支喘息のサーモプラスティなど新しい内視鏡治療にも取り組んでおり、多くの患者さんを悩ませているこの分野の発展に大きく貢献している。
宮澤内科・呼吸器クリニック
1975年
鹿児島大学医学部
卒業
1975年
広島大学附属病院
内科 医員(研修医)
1977年
国立大田病院
内科 医師
1979年
広島大学医学部
第二内科 医員
1982年
国立原病院
内科医師
1983年
広島市立広島市民病院
内科 医師/救命救急センター(心肺救急)医師(兼任)
1990年
広島市立広島市民病院
内科部長/救命救急センター(心肺救急)医師(兼任)
1995年
広島市立広島市民病院
呼吸器内科 主任部長
2005年
聖マリアンナ医科大学
内科学(呼吸器、感染症内科)教授
2015年
聖マリアンナ医科大学
呼吸器内科 特任教授
Kida H, Muraoka H, Inoue T, Mineshita M, Kurimoto N, Miyazawa T. A novel technique for the placement of endobronchial watanabe spigots into the bronchus: side-grasping method. J Bronchology Interv Pulmonol. 2015:in press
Morikawa K, Kurimoto N, Inoue T, Mineshita M, Miyazawa T. Histogram-based quantitative evaluation of endobronchial ultrasonography images of peripheral pulmonary lesion. Respiration. 2015:in press
Ishida A, Kida H, Muraoka H, Nishine H, Mineshita M, Miyazawa T. Intractable pneumothorax managed by talk pleurodesis and bronchial occlusion with spigots. Respirology Case Reports. 2015:in press
Inoue T, Handa H, Inoue T, Mineshita M, Miyazawa T. Volatile organic compounds arising from trancheobronchial stent-related biofilm formation detected in patient’s breath by Ion mobility spectrometry. J.St.Marianna Univ. 2014:5:69-75.
Interventional Bronchology,Karger,2000.
Flexible Bronchoscopy 2nd. Edition,,Blackwell Science Inc.2003.
Interventional Pulmonary Medicine, Marcel Deckker, 2004.
Clinical Chest Ultrasound, Karger 2009
【受賞】世界気管支学会賞(カッサイ賞)、1998年
【受賞】日本呼吸器内視鏡学会賞(池田賞)、1999年
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。