インタビュー

耳硬化症の手術と術後の経過について

耳硬化症の手術と術後の経過について
奥野 妙子 先生

三井記念病院  耳鼻咽喉科特任顧問

奥野 妙子 先生

この記事の最終更新は2015年12月18日です。

耳硬化症の治療の第一選択肢は手術です。三井記念病院では低侵襲(手術によるダメージが少ないこと)な手術体制が確立されており、安全に手術を受けることが可能となっています。耳硬化症の現在の手術方法について、三井記念病院耳鼻咽喉科部長の奥野妙子先生にお話し頂きました。

耳硬化症の治療は基本的に手術が適応されます。耳硬化症はアブミ骨がうまく働かなくなっているために起こっている病気であるため、固くなってしまったアブミ骨を取り出し、人工的なアブミ骨と置換する処置が施されます。三井記念病院ではテフロン製の素材をもちいているため、安全性も問題ありませんし、磁気類を装着していると受けられないMRI検査も通常通り受けることができます。

三井記念病院では、テフロンピストンを用いて手術が行われる。長さ4mm、幅0.6mmの白いテフロンピストンを0.8mmの孔の中に差し込み、装着する。(画像提供:奥野妙子先生)

 

通常のアブミ骨手術は、耳の後ろを切開して行われることもありますが、三井記念病院では耳の孔のなかだけで直接手術をしており(経外耳道法といいます)、非常に低侵襲な手術が確立されています。なお、耳硬化症の手術は全身麻酔下で行われます。

三井記念病院が行っている術式(経外耳道法)では、およそ1週間程度の入院を要します。これは、手術時に内耳に開創をするため、術後の外リンパ婁(手術したことによって内耳に術創が残り、内耳から液が漏れ出てくること)を予防するためです。ただし、創(手術の傷)は体表(体と外気が触れる部分)には全く存在しませんから、安静が保障されるのであれば退院も可能ではあります。術後の痛みはありません。

ただし、傷跡が安定するまでは重いものを持ったり、ジムに行ったり、いきんだりすることは控えましょう。

各病院や患者さんの年齢によって異なりますが、およそ70~80万円です。通常の方であれば3割負担なので、20~25万円、高額医療制度を用いれば10万円前後で手術を受けることができます。後期高齢者の方であれば7~8万円となります。

耳硬化症は手術治療によって劇的に聴力回復が見込める疾患であり、早期に治療をすることが望ましいとされます。

聴力が回復することで、耳鳴りはほとんど自覚しないレベルまで改善されます。しかしながら、術前よりふわふわする感じ(浮動性めまい)がある場合は残念ながら、再手術をしてもこれが改善されることはなく、慣れていただくしかありません。ただし、術後の聴力改善は長期にわたって維持されます。20~30年経っても元気な患者さんを見ると、私も嬉しく思います。

 

三井記念病院 採用特設サイト "ともに生きる" はこちら

受診について相談する
「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

    実績のある医師

    周辺で耳硬化症の実績がある医師

    東京科学大学 耳鼻咽喉科 医学部内講師

    ほんだ けいじ

    内科、血液内科、膠原病・リウマチ内科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

    東京都文京区湯島1丁目5-45

    JR中央・総武線「御茶ノ水」東京メトロ丸ノ内線も利用可能 徒歩3分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩5分

    東京科学大学 大学院医歯学総合研究科 医歯学系専攻 認知行動医学講座 耳鼻咽喉科学 講師

    いとう たく

    内科、血液内科、膠原病・リウマチ内科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

    東京都文京区湯島1丁目5-45

    JR中央・総武線「御茶ノ水」東京メトロ丸ノ内線も利用可能 徒歩3分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩5分

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「耳硬化症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app