概要
めまいとは、「目が回る」「目がくらむ」といった症状のことを指します。めまいを引き起こす病気はさまざまであり、緊急性や対処方法、受診すべき診療科も異なります。
特に激しい頭痛や手足の麻痺などが急に生じた場合には、脳卒中といった緊急疾患も疑われます。
病状を見極めつつ、安静を保って自然に消失するのを待つのがいいのか、医療機関を受診すべきか判断することが大切です。
原因
身体の平衡感覚や位置の認識は、脳や耳、循環器、首などが複雑に相互作用をしながら行われています。そのため、これら位置の認識に関わる部位のいずれかに異常がある場合にめまいが生じます。
脳が原因の場合
脳の異常により起こるめまいは、脳梗塞や脳出血、くも膜下出血、脳腫瘍などの病気が原因として挙げられます。
耳が原因の場合
耳は聴こえに関しての機能を果たすだけでなく、平衡感覚も担う重要な臓器です。そのため、耳に異常がある場合にもめまいが生じます。
具体的には、良性発作性頭位めまい症、メニエール病、前庭神経炎などがめまいの原因になります。
首が原因の場合
首が原因になるものとしては、筋緊張性頭痛や頸椎椎間板ヘルニアなどの整形外科疾患が挙げられます。
上記以外にも、薬剤が原因となる場合や、加齢に伴い各臓器機能の衰えが生じてめまいを起こしやすくなることもあります。
また、血圧が低い場合には、脳への血流が減り、めまいとして自覚されることがあります。そのため、起立性低血圧や過度の降圧薬の影響などを原因としてめまいが生じることもあります。
症状
めまいは人によってさまざまに表現されますが、自分がぐるぐる回っているような感じ、あるいは天井がぐるぐる回るような感じといった、回転に関連した症状として自覚されることがあります。
そのほかにも、地面がふわふわゆれている、船に乗っているようにふわふわする、乗り物の酔いのように気持ち悪い、などと表現されることともあります。また、立ちくらみの症状がめまいとして表現されることもあります。
また、めまいに伴い、そのほかの症状が現れることがあります。具体的には、以下のような症状です。
- 耳鳴り
- 聴こえの低下
- 吐き気や嘔吐
- 頭痛
- 目の見えにくさ
- 意識消失
など
めまい以外の症状は、原因によって異なります。正確な診断を行うために、めまいに随伴する症状にも注意することが大切です。
検査・診断
めまいの原因は多岐に渡ります。そのため、原因を特定するためには詳細な問診や身体診察が欠かせません。
推定される原因に応じて、血圧測定や頭部・頸部CT、頭部MRI、血液検査(貧血などのチェックをします)、心電図、カロリックテスト(温度刺激検査)などが適宜検討されます。
実際にどの検査が行われるかは、緊急性の高さなどによっても異なります。
治療
めまいの治療は、原因疾患に応じて異なります。脳腫瘍が原因であれば、手術療法や放射線療法などによって腫瘍の摘出・縮小を図ります。
脳卒中が原因の場合は、t-PA療法、脳の保護療法、手術などが適宜検討されます。
そのほか、メニエール病であれば内服薬による治療、良性発作性頭位めまい症であれば浮遊耳石置換法など、それぞれにあった治療方法が検討されます。
医師の方へ
めまいの詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「めまい」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「めまい」に関連する記事
関連の医療相談が10件あります
睡眠中突然泣き出し泣き止まない
生後11ヶ月の娘です。あと10日程で1歳になります。昨日、20時30分頃就寝し、21時過ぎにミルクをあげ為抱き上げたら眠いからか、暴れていました。少しするとミルクを飲み始めましたが、むせてしまい、泣き出しました。 その後15分くらい何しても泣き止まず、抱っこしてもウロウロ歩いても暴れてしまうので布団に置いたら、うつ伏せになり泣きながらモゾモゾとして、しばらくすると寝ました。 泣いている間は目は瞑っていたりうっすら開いていたり、寝ぼけているような感じでした。 その後1時間おきくらいに、同じように泣き出し、15分くらいすると泣き止み寝るというのを3回ほど繰り返しました。夜中は部屋も暗かったので目が開いていたかは分かりませんが、ずりズリと這いつくばって移動したり、座ったりとかなり動きながらパニックを起こしたみたいに泣いていました。 ネットで調べたところ、夜驚症というものが気になりました。発達障害のお子様に多いということで心配です。心当たりとしては、お昼寝2時間とかする所、0分程しか出来なかった事と 足の裏に棘のようなものがあったので座らせて抑えて取ったので、それが怖かったのか(その時は泣いたりしていません。)などがありますが、 先生方、夜泣きでしょうか?夜驚症でしょうか? また、夜驚症の子は発達障害なのでしょうか?
耳鳴りの痛み
左耳の耳鳴りがずっとしています。 高めの音で、突発的な耳鳴りよりは小さい音ですが意識すると常に音が鳴っています。ただ何かに集中していると気づかない程度の音です。 これが耳鳴りだと認識したのが数日前なので、いつから鳴っているか正確には分からないです。 先日、若干頭がフラフラしていたのもあり、耳鼻科に行き聴力検査、めまいの検査等をしましたが異常はないとのことでした。 一旦耳鳴りとめまいの薬をいただいたのですが、効き目は今のところありません。 たまにぴりっと片耳だけ痛みが出るのですが、何か病気の可能性はあるのでしょうか。 また、静かにしているとずっと耳鳴りが聞こえていて、高音が響く感じで、耳の奥に小さい痛み(違和感)が常にある状態です。
昨日朝より続く嘔吐、頭痛、めまい、寒気
昨日、朝目が覚めてから横になっていても視界がぐるぐる回るような感覚があり、胃液を10回以上嘔吐しました。頭痛と寒気があり水さえも口にできない状態でした。今朝になり嘔吐とめまいはおさまりましたが頭痛が続いています。これは風邪か何かなのでしょうか?
車酔いなのか三半規管弱いのか吐き気がくる
車酔いがあります。 運転してれば大丈夫ですが、車に関係なく他人の運転する助手席や後部座席だと目眩や吐き気がきます。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
めまいを得意な領域としている医師
-
-
認知症
-
動脈硬化
-
骨粗しょう症
高齢者
-
脳血管障害
-
めまい
高齢者
-