概要
脳出血とは、脳の中を走行する細い血管(動脈)が破れて血液が漏れ出る病気のことです。血管から漏れ出た血液は“血腫”という塊を形成し、脳にダメージが加わることで手足の麻痺やしびれ、言語障害などさまざまな症状を引き起こします。出血した場所や血腫の大きさによっては意識を失ったり、呼吸や循環などに関わる脳の部位にダメージが加わって命を落とす原因になったりすることも少なくありません。
脳出血の多くは高血圧が原因とされていますが、近年では血圧治療などを行う人が増えていることにより、脳出血による死亡が減少しているとの報告もあります。一方で、脳出血は脳の血管の異常など自身の努力だけでは予防できない病気が原因となることもあります。
治療法は発症原因や重症度によって異なりますが、血圧を下げて安静を維持するケースもあれば、手術をして血腫の除去が必要なケースもあります。脳出血は重症度によらず早期からの適切な対処が必要となるため、発症が疑われる症状があるときは速やかに病院へ行くようにしましょう。
- 地域の回復期リハビリテーションを担う熊本機能病院における脳卒中リハビリテーションとは?熊本機能病院 副院長/総合リハビリテーシ...渡邊 進 先生
麻痺や記憶障害などの症状が残る可能性がある脳卒中。だからこそ後遺症を軽くし、日常生活に少しでも支障がないようにするために早い段階で適切なリハビ...続きを読む
- 脳梗塞や脳出血の後遺症に対するリハビリの効果とは?社会医療法人生長会 阪南市民病院 診療技...手塚 康貴 さん
脳梗塞や脳出血による後遺症では、身体の左右いずれかの麻痺症状や、話すことや書くこと、言葉を理解することなどが難しくなる失語症、歩行が困難になる...続きを読む
- 脳卒中とは? 脳卒中の原因や症状について解説医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 院長補佐...浅岡 克行 先生
脳の血管に障害を起こす脳卒中には、脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、一過性脳虚血発作があります。それぞれの病気の原因や症状には、どのような特徴があ...続きを読む
原因
脳出血は、脳の血管が何らかの原因によって破れて血液が漏れ出す病気のことです。
脳出血の約8割は高血圧が原因とされており、高血圧の影響で動脈硬化を起こしてもろくなった脳の血管が血圧上昇時に破けると考えられています。また、多量飲酒の患者、さらに抗血小板薬や抗凝固薬などを内服している患者でも起こる病気です。
一方で、脳出血の残り2割は脳の血管の生まれつきの異常である脳動静脈奇形、出血しやすくなる血液疾患、脳の血管に異常なタンパク質がたまるアミロイド・アンギオパチーなどの病気が原因で引き起こされます。
症状
脳出血の症状は、脳のどの部位の血管が破れてどの程度の出血が生じたかによって大きく異なります。
血管が破れて漏れ出た血液は固まって“血腫”を形成し、脳の組織にダメージを与えます。その結果、ダメージを受けた部位の脳の機能が低下するため、筋力や感覚の低下、しびれ、ろれつが回らない、言葉が出てこない、視力や視野の異常、めまいなどの症状が頭痛や吐き気とともに現れます。また、出血量が多い場合は血腫が脳を広い範囲で圧迫して、意識障害を引き起こすほか、呼吸・循環を司る脳幹という部位がダメージを受けることで呼吸停止などが起こり、突然死の原因になることも少なくありません。
検査・診断
脳出血が疑われるときは以下のような検査が行われます。
画像検査
脳内の血腫の有無を調べるために頭部CT検査を行う必要があります。また脳動静脈奇形などが疑われる場合は、脳の血管の状態を詳細に描出できるMRA検査を行うこともあります。
血液検査
脳出血は場合によっては手術が必要になることもあるため、全身の状態を調べるために血液検査を行うのが一般的です。脳出血の中には出血しやすくなる病気が原因となることもありますので、原因を特定するためにも有用な検査です。
脳血管撮影検査
脳動静脈奇形などが疑われるときは脳の血管の状態を詳細に把握する必要があるため、脳の血管へカテーテル(医療用の細い管)を挿入して造影剤を注入して画像撮影する検査を行うことがあります。脳血管撮影検査は血管や血流の状態を詳細に評価することができる一方で、体への負担が大きな検査です。
治療
脳出血の治療は出血した部位や血腫の大きさなどによって大きく異なります。
高血圧が原因の場合には基本的に血圧や脳圧を下げるための薬物療法を行いながら、安静を維持した治療を行います。しかし、血腫が大きく脳の圧迫が強い場合や薬物療法で脳圧をコントロールできない場合は、血腫を除去するための手術が必要です。
なお、脳出血は救命できた場合でもダメージを受けた脳の組織が完全に元の状態に戻るわけではありません。そのため、回復後も麻痺などの後遺症が残って介護を要するケースが多いとされています。良好な予後のためには、早急な治療と早期段階からのリハビリテーションが必要です。
- ひとりひとりに適したリハビリの提供を-脳梗塞集中リハビリセンター 大阪りんくうタウンの取り組み社会医療法人生長会 法人本部事務局 みら...田代 保広 さん
脳梗塞集中リハビリセンター 大阪りんくうタウンは、主に脳梗塞や脳出血など脳血管疾患の後遺症のリハビリ専門施設として、自費で独自のリハビリプログ...続きを読む
- 脳梗塞や脳出血の後遺症に対するリハビリの効果とは?社会医療法人生長会 阪南市民病院 診療技...手塚 康貴 さん
脳梗塞や脳出血による後遺症では、身体の左右いずれかの麻痺症状や、話すことや書くこと、言葉を理解することなどが難しくなる失語症、歩行が困難になる...続きを読む
- 脳梗塞、脳出血、脳動脈瘤――脳外科手術の種類や術式について横須賀市立うわまち病院 第一脳神経外科 部長廣田 暢夫 先生
脳梗塞(のうこうそく)や脳内出血、脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)などは、脳外科手術によって治療が可能です。近年、カテーテル治療の発達により、...続きを読む
- 菊名記念病院 脳神経外科の救急治療への取り組み――脳卒中の患者さんに迅速に対応するために菊名記念病院 院長石崎 律子 先生
神奈川県横浜市に位置する菊名記念病院は、地域に根を張り、年間約7,400台の救急車を受け入れるなど、救急医療に積極的に取り組んできました。その...続きを読む
予防
脳出血の多くは高血圧や多量飲酒など好ましくない生活習慣に起因するとされています。そのため、脳出血を予防するには食事(減塩食)、ストレス、睡眠、飲酒など全般的な生活習慣を整えることが大切です。また、健康診断などを定期的に受けて自身の健康状態を把握し、高血圧などの生活習慣病がある場合は適切な治療を継続していく必要があります。
医師の方へ
「脳出血」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「脳出血」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。