概要
脳出血とは、脳の中を走る細い動脈が突然破れて出血が起こり、脳を壊したり圧迫したりすることでさまざまな症状が現れる病気です。脳出血は、出血性の脳卒中のひとつです。
どのような症状が現れるかは、出血の量と場所によって大きく異なりますが、最悪の場合には意識障害や呼吸不全を引き起こし、命を落とす危険性もあります。出血が起こる場所は大きく分けて、被殻出血、視床出血、脳幹(橋)出血、小脳出血、そして皮質下出血があり、発症してからの治療方針がそれぞれ異なります。
原因
脳出血の原因は細い動脈が破れることです。リスクファクターとして、動脈硬化、高血圧、糖尿病、血液透析などがあります。起床時や入浴、トイレに立ったときなど血圧が大きく変化するときに発症することが多くなります。まれに、もともと脳の血管に奇形があって破裂しやすい状態であるところに出血が起こることもあります(脳動静脈奇形)。
症状
脳出血の初期症状は、血液が破れた血管から漏れて周囲の脳や膜を破壊したり圧迫したりすることではじまる頭痛や吐き気です。血圧も上昇しているので、血圧測定を行えば収縮期血圧が200前後にまで上がることがあります。
それ以降の症状としては、どこに出血が生じるかによって症状が異なります。
- 被殻出血:片側の手足のしびれや麻痺、麻痺した側と反対側を両目が向く(共同偏視)
- 視床出血:両目が鼻先をにらむ、片側の感覚障害、不随意運動や痛み(視床症候群)
- 橋出血:両目が真ん中に固定され、さらに瞳孔が縮瞳する、意識障害
- 小脳出血:激しい頭痛、めまい、吐き気と嘔吐、立っていられない(姿勢反射障害)
- 皮質下出血:けいれんなどのてんかん発作
さらに、出血量が多くなると周囲の正常な脳を圧迫したり浮腫が強くなったりして、意識障害が現れます。
検査・診断
脳出血は、出血性脳卒中のひとつであるくも膜下出血と同じように、生命にかかわる危険性をはらんでいる病気です。そのため、すみやかに検査を行う必要があります。具体的には、頭部CT検査(エックス線を使って身体の断面を撮影する検査)を行って診断します。新しく起こった出血は、CT画像では白い病変として現れます。
治療
血腫が大きく、生命に危険が及ぶ場合は手術によって血腫を除去することもあります。顕微鏡を用いた手術で血腫を取り除くことが多いですが、最近は頭蓋骨に小さな穴をあけて内視鏡を使いながら血腫を吸引する技術も発達しています。視床出血や小脳出血では二次的に水頭症を合併することも多いので、脳室から脳脊髄液を排除する手術(脳室ドレナージ)をすることもあります。
リハビリテーションについても、血圧コントロールと全身状態が落ち着いてきたら、なるべく早めに開始することが重要です。
- ひとりひとりに適したリハビリの提供を-脳梗塞集中リハビリセンター 大阪りんくうタウンの取り組み社会医療法人生長会 法人本部事務局 みら...田代 保広 さん
脳梗塞集中リハビリセンター 大阪りんくうタウンは、主に脳梗塞や脳出血など脳血管疾患の後遺症のリハビリ専門施設として、自費で独自のリハビリプログ...続きを読む
- 脳梗塞や脳出血の後遺症に対するリハビリの効果とは?社会医療法人生長会 阪南市民病院 診療技...手塚 康貴 さん
脳梗塞や脳出血による後遺症では、身体の左右いずれかの麻痺症状や、話すことや書くこと、言葉を理解することなどが難しくなる失語症、歩行が困難になる...続きを読む
- 脳梗塞、脳出血、脳動脈瘤――脳外科手術の種類や術式について横須賀市立うわまち病院 第一脳神経外科 部長廣田 暢夫 先生
脳梗塞(のうこうそく)や脳内出血、脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)などは、脳外科手術によって治療が可能です。近年、カテーテル治療の発達により、...続きを読む
- 菊名記念病院 脳神経外科の救急治療への取り組み――脳卒中の患者さんに迅速に対応するために菊名記念病院 脳神経外科部長石崎 律子 先生
神奈川県横浜市に位置する菊名記念病院は、地域に根を張り、年間約7,400台の救急車を受け入れるなど、救急医療に積極的に取り組んできました。その...続きを読む
予防
脳出血を起こしてしまった場合の再発予防や、MRIで微小脳出血がみつかり今後脳出血を起こしかねない場合の一次予防は、血圧コントロールが不可欠です。目安としては、収縮期血圧を120程度に管理することが望ましいとされています。
医師の方へ
脳出血の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「脳出血」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「脳出血」に関連する記事
- 菊名記念病院 脳神経外科の救急治療への取り組み――脳卒中の患者さんに迅速に対応するために菊名記念病院 脳神経外科部長石崎 律子 先生
- 脳梗塞集中リハビリセンター 大阪りんくうタウンでリハビリを受けるために社会医療法人生長会 阪南市民病院 診療技...手塚 康貴 さん
- ひとりひとりに適したリハビリの提供を-脳梗塞集中リハビリセンター 大阪りんくうタウンの取り組み社会医療法人生長会 法人本部事務局 みら...田代 保広 さん
- 脳梗塞や脳出血の後遺症に対するリハビリの効果とは?社会医療法人生長会 阪南市民病院 診療技...手塚 康貴 さん
- 脳梗塞、脳出血、脳動脈瘤――脳外科手術の種類や術式について横須賀市立うわまち病院 第一脳神経外科 部長廣田 暢夫 先生
関連の医療相談が14件あります
脳出血 後遺症 肩関節痛(麻痺の反対側)
脳幹出血で、従来、左半身に後遺症がありましたが、2カ月ほど前から、反対側の右肩関に痛み(痺れ)があり、低気圧、底気温時に悪化します。 血圧管理に関しては、処方箋通り、服薬はけいぞくしています。今朝は、140/85程度でした。また、運動も約1時間7〜8,000歩は、毎日歩く様にしています。 麻痺の左をかばっているつもりはないですが、 夜、就床時、仰向けでせっかく寝ついてリラックスすると、肩関節が弛緩するのか、そのタイミングで痛みを感じてしまいます。
透析中に血圧が下がる
透析して三年半です。糖尿病、高血圧、動脈硬化、心筋梗塞の持病もあります。三週間前から透析中に血圧が下がり途中で透析を中断してました。そんな中、朝晩飲んでいた血圧の薬をやめるよう指示されました。の、結果、脳内出血で倒れ、意識が戻らず余命宣告されました。倒れた原因は血圧の薬を止めた結果が原因では?と思ってます。遣りきれません。ご助言おねがいします。
左半身痺れる
2ヶ月前に脳出血(皮質下)を起こして、その後遺症で左半身が痺れることがあります! 昨日その痺れが強くでたのですが再発が不安になります! 寝不足の時に強くでたりするのでしょうか? 症状としては痺れだけで動きが鈍くなるとか動かせないとかはありません! 後遺症なのか脳卒中なのか何か明確に判断出来ることはありますか? fastは大丈夫なので大丈夫なのでしょうか?
今、左手がしびれる、
手足のしびれ、頭痛など突然出て、救急にいって脳の検査をしたが異常なしで気になるので 脳外科にかかり頭のCTをとったら脳にカルシウムが右、左にみられた。医者は若いからそれに触って痛みが出たとか考えにくいといわれたが今、頭の眉毛付近が変なかんじで左手に違和感ある。病院いったほうがいいですか?何科にかかるべき?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
脳出血を得意な領域としている医師
-
-
くも膜下出血
-
脳血管障害
-
髄膜腫
-
聴神経腫瘍
-
脳動脈瘤
- クリッピング術
-
脳卒中
-
脳出血
-
脳梗塞
-
-
-
脳動脈瘤
- クリッピング術
- 血管内治療;コイル塞栓術 ステント留置術
-
脳腫瘍
- 脳腫瘍摘出術
- 栄養血管塞栓術
- 内視鏡下下垂体腫瘍摘出術
-
脳出血
- 開頭血腫除去術
- 内視鏡下血腫除去術
-
脳梗塞
- t-PA 経皮的血栓回収術
- バイパス術
- 血栓内膜剥離術
- 頚部頚動脈ステント留置術
-
脳動静脈奇形
- 流入血管塞栓術
- 脳動静脈奇形摘出術
-
「脳出血」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。