疾患啓発(スポンサード)

脳卒中とは? 脳卒中の原因や症状について解説

脳卒中とは? 脳卒中の原因や症状について解説
浅岡 克行 先生

医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 院長補佐/脳疾患センター センター長

浅岡 克行 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

脳の血管に障害を起こす脳卒中には、脳梗塞脳出血くも膜下出血、一過性脳虚血発作があります。それぞれの病気の原因や症状には、どのような特徴があるのでしょうか。また、脳卒中では、重症化を防ぐために、早期発見・早期治療が大切といわれています。早期発見・早期治療のためには、どのような点に注意すべきなのでしょうか。

今回は、手稲渓仁会病院 脳神経外科 浅岡克行先生に、脳卒中の概要と、早期発見と早期治療のための注意点についてお話しいただきました。

脳卒中とは、脳の血管がつまったり破れたりすることで脳の血管に障害を起こす病気を指します。多くは、前触れなく突然発症する点が特徴です。脳卒中には、主に脳の血管がつまる「脳梗塞」、脳の血管が破れる「脳出血」、脳の血管にできた脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)と呼ばれるこぶが破裂する「くも膜下出血」、一時的に脳の血管がつまる「一過性脳虚血発作」があります。

脳

脳梗塞:脳の血管がつまる病気

脳卒中のなかでももっとも患者数が多いといわれている病気が脳梗塞です。脳梗塞とは、脳の血管がつまることで脳に栄養が運ばれなくなった結果、脳の組織が壊死(えし)してしまう病気を指します。

脳梗塞では、脳が壊死した部分が司っていた機能に応じた症状が現れます。たとえば、運動機能を司っている場所が障害を受けると、手足の麻痺が現れることがあります。

脳出血:脳の血管が破れる病気

脳出血とは、脳の血管が破れることによって出血が起こり、脳の組織が壊されてしまう病気です。脳梗塞と同様に、脳の障害された場所が司っている機能に応じた症状が現れます。

くも膜下出血:脳にできたこぶが破裂する病気

くも膜下出血とは、脳動脈瘤()と呼ばれる血管にできたこぶが破裂することで脳の表面に出血を起こす病気です。急激な頭痛を生じることが多く、緊急の処置を必要とするケースが多い点が特徴です。

一過性脳虚血発作:一時的に脳の血管がつまる病気

一過性脳虚血発作は脳梗塞に近い病態であり、脳梗塞の前兆として現れることもあります。一時的に血管がつまることで症状が現れますが、24時間以内に症状が消えてなくなる点が特徴です。

血管がつまる脳梗塞と一過性脳虚血発作には、主に脳血栓症と脳塞栓(のうそくせん)()症があります。

脳血栓症は、脳や首の血管に動脈硬化による狭窄や閉塞が起こることによって生じるものです。一方、脳塞栓症とは、心臓や足など全身のどこかにできた血栓(血の塊)が血流に乗って脳に到達することによって生じるものを指します。脳塞栓症は脳血栓症と比べて脳の太い血管がつまり、広範囲の脳梗塞を生じ重症化することが多いのが特徴です。特に近年の高齢化に伴い、心房細動という不整脈によって心臓内に血栓が形成され、これが血流に乗って脳に到達して生じる心原性脳塞栓症が増加しています。

脳出血は、脳の血管の動脈硬化が原因となり発症します。動脈硬化によって、もろくなった血管に高い血圧がかかることで血管が破れ、脳出血が起こると考えられています。

くも膜下出血は、脳動脈瘤と呼ばれる脳の血管にできたこぶが破裂することによって起こります。脳動脈瘤が生じる原因は正確にはわかっていませんが、高血圧や脳血管への血流ストレス、喫煙や遺伝的要因が関与していると考えられています。高血圧、喫煙は脳動脈瘤が破裂する危険因子にもなっています。

また、脳動脈瘤が生じやすい体質は遺伝するといわれており、ご家族の中に脳動脈瘤が生じた方やくも膜下出血を起こした方がいらっしゃる場合は発症しやすいといえるでしょう。

脳梗塞脳出血では、障害された脳の場所が司っている機能に応じた症状が現れます。

たとえば、運動機能を司る部位が障害されると、障害された脳の反対側の手足に麻痺が生じたり、顔面や舌の麻痺によって顔がゆがんだり呂律(ろれつ)が回らなくなったりすることがあります。また、言語機能を司る中枢神経が障害を受けると、うまく話すことができなくなったり言葉を理解することができなくなったりする失語症が現れることもあります。

なお、障害される部位や範囲によって、重症度は異なります。重症になると、突然倒れて意識障害を起こすこともあります。

女性

くも膜下出血の典型的な症状は、突然起こる激しい頭痛と吐き気、嘔吐です。重症の場合には、突然意識を失い、刺激に対して反応がなくなる昏睡(こんすい)状態になることもあります。

多くの場合、前兆なく突然症状が現れますが、軽い頭痛、目が見えづらくなる、物が二重に見えるなどの前兆症状が現れることがあります。たとえば、本格的な脳動脈瘤の破裂の前に、脳動脈瘤からわずかに出血が生じた場合には、軽い頭痛が起こることがあります。また、脳動脈瘤が生じた場所によっては、脳の神経が圧迫され、片方の瞼が下がったり、物が二重に見えたりするなどの症状が現れることもあります。

脳卒中では、後遺症を残さないために、早期発見と早期治療が大切です。そのためには、以下のことを心がけていただきたいと思います。

一過性脳虚血発作は、脳梗塞の前兆である場合があります。一過性脳虚血発作は、基本的に24時間以内に症状が消えますが、症状が消えたからといって放置することなく、受診し、脳梗塞が起こる可能性がないか確認していただきたいと思います。

また、くも膜下出血では、先ほどお話ししたような物が二重に見えるなどの前兆症状が現れる場合があります。このような場合にも放置することなく、受診していただきたいと思います。

救急車

万が一脳卒中を発症した場合には、なるべく早期に受診していただき治療を受けることが回復につながるでしょう。たとえば、頭痛や麻痺などが現れた場合には「様子をみてから」などとためらうことなく受診するか、必要があれば救急車を呼んでください。

脳卒中の治療は進歩しており、発症から時間が経過していなければ、後遺症を残すことなく回復するケースも増えています。いつもと違うと感じる症状がありましたら、早期に受診してください。

受診について相談する
  • 医療法人渓仁会 手稲渓仁会病院 院長補佐/脳疾患センター センター長

    浅岡 克行 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「脳卒中」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

    なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。