概要
脳動脈瘤とは、動脈に発生する、瘤状あるいは紡錘状(両端がすぼまったつぼみのような形)に膨れたコブのことです。大きな血管の枝分かれの部分にできることが多いですが、枝分かれとは関係ない部分にできることもあります。脳動脈瘤が破裂すると、脳を包んでいるくも膜と呼ばれる膜の内側に出血をきたし、「くも膜下出血」と呼ばれる病気になります。
- 脳動脈瘤の治療選択――手術の適応は患者さんの心を理解することから始まる社会医療法人柏葉会 柏葉脳神経外科病院 ...中山 若樹 先生
未破裂脳動脈瘤(みはれつのうどうみゃくりゅう)は、もし破裂を起こすとその約半数が生命にかかわる事態に陥る病気です。もしも脳内にこの病気が見つか...続きを読む
- 未破裂脳動脈瘤とは? 早期発見のためにできること埼玉石心会病院 低侵襲脳神経センターセン...近藤 竜史 先生
脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)は、脳の血管に発生する膨らみです。瘤が破裂する前段階のものを未破裂脳動脈瘤、破裂したものを破裂脳動脈瘤と呼びま...続きを読む
- 脳動脈瘤に対する手術医療法人春秋会城山病院 脳・脊髄・神経...島野 裕史 先生
脳動脈瘤とは、脳の血管にできた瘤(こぶ)を指し、くも膜下出血の原因の多くを占めます。くも膜下出血を発症すると、そのうちの3分の1が命にかかわる...続きを読む
原因
動脈瘤は、先天的要因と後天的要因が重なって発生すると考えられていますが本当の原因は不明です。先天的なものでは、もともと動脈の壁が脆弱なこと、後天的なものでは、高血圧・糖尿病・動脈硬化・喫煙などで血管が慢性的にダメージを受けていることが挙げられます。感染性心内膜炎と呼ばれる心臓の病気では、まれな形の脳動脈瘤を形成することがあります。
症状
破裂していない動脈瘤は未破裂動脈瘤と呼ばれ、なにも症状が現れないことも少なくありません。しかし、動脈瘤の位置や大きさによっては、まわりの神経や脳を圧迫してしまい瞳孔の異常などの症状が現れることもあります。また、特に大きな動脈瘤の場合には、瘤の内部に血の塊が生じることによって、脳梗塞の原因になることもあります。
検査・診断
脳動脈瘤があっても無症状なことが多いため、現実的には健康診断や頭痛の原因を調べている最中に脳MRIやMRAと呼ばれる検査方法でたまたま見つかることが多いです。脳動脈瘤がみつかった場合、脳動脈の位置・大きさ・形状などを詳しく調べる必要があるため、血管内カテーテルを用いた脳血管撮影や、造影剤を使用する頭部CT検査を行います。
治療
脳動脈瘤の治療は、以下3つの治療法よりいずれかが選択されます。
- 慎重な経過観察
- クリッピング手術(開頭して行う外科手術)
- 血管内治療(血管内にカテーテルを通して行う手術)
そもそも脳動脈瘤の治療を行うべきかという点については、瘤の大きさや形、家族歴の有無、生活習慣など複数の因子を考慮したうえで決定されます。
- 根治性と安全性を追及した脳動脈瘤の外科手術 ~テクノロジーの活用による展望~社会医療法人柏葉会 柏葉脳神経外科病院 ...中山 若樹 先生
脳動脈瘤(のうどうみゃくりゅう)の主な治療方法の1つであるクリッピング術(開頭手術)では、高い安全性と根治性が求められます。そしてその技術は次...続きを読む
- 脳動脈瘤の治療選択――手術の適応は患者さんの心を理解することから始まる社会医療法人柏葉会 柏葉脳神経外科病院 ...中山 若樹 先生
未破裂脳動脈瘤(みはれつのうどうみゃくりゅう)は、もし破裂を起こすとその約半数が生命にかかわる事態に陥る病気です。もしも脳内にこの病気が見つか...続きを読む
- 脳動脈瘤の治療はするべき? 治療の判断基準、治療方法について医療法人社団 親和会 西島病院 院長坂本 真幸 先生
記事1『くも膜下出血を引き起こす「脳動脈瘤」とは? 原因、症状、予防について』では、脳動脈瘤とは脳の血管の一部分が風船状に膨らんだ状態であるこ...続きを読む
- 脳動脈瘤に対する手術医療法人春秋会城山病院 脳・脊髄・神経...島野 裕史 先生
脳動脈瘤とは、脳の血管にできた瘤(こぶ)を指し、くも膜下出血の原因の多くを占めます。くも膜下出血を発症すると、そのうちの3分の1が命にかかわる...続きを読む
医師の方へ
脳動脈瘤の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「脳動脈瘤」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「脳動脈瘤」に関連する記事
- 治療困難な脳動脈瘤に対する挑戦――埼玉県立循環器・呼吸器病センターにおける脳動脈瘤治療の取り組み埼玉県立循環器・呼吸器病センター 脳神経...吉川 雄一郎 先生
- 未破裂脳動脈瘤とは? ――破裂のリスクや受診の目安について埼玉県立循環器・呼吸器病センター 脳神経...吉川 雄一郎 先生
- 根治性と安全性を追及した脳動脈瘤の外科手術 ~テクノロジーの活用による展望~社会医療法人柏葉会 柏葉脳神経外科病院 ...中山 若樹 先生
- 脳動脈瘤の治療選択――手術の適応は患者さんの心を理解することから始まる社会医療法人柏葉会 柏葉脳神経外科病院 ...中山 若樹 先生
- ステントアシストなしのコイル塞栓術 The Roman Bridge Techniqueとは――適応症例と治療の進め方新座志木中央総合病院 部長、脳卒中・血管...奥村 浩隆 先生
関連の医療相談が13件あります
めまいで受診したところ脳動脈瘤が見つかり、経過観察と言われた
半年ぐらい前からめまいがひどく、横から殴られたようにぐらついたり、視界が揺れたりしていたため、 耳鼻咽喉科を受診したところ、異常なしと診断を受けたが、脳神経外科の受診を勧められた。 その後、脳神経外科を受診したところ、脳動脈瘤という診断を受けたが、めまいの直接的な原因ではないと言われた。 脳動脈瘤の方はまだ大きくはないので経過観察だが、若いので念のため半年おきにMRIを撮るという流れになった。 この場合、めまいに対しては何科を受診したらよいのか。 また、脳動脈瘤に関しては引き続き同じ脳神経外科でMRIを撮りに行った方が良いのか。それとも一度別の病院にかかった方が良いのか。
未破裂脳動脈瘤の治療に関して
10年ほど前に脳底動脈に脳動脈瘤を指摘され、高血圧、高脂血症の薬を内服中でございます。頸部の動脈狭窄もあるため、抗凝固剤も内服しております。 ここ数年で動脈瘤の大きさが2倍くらいになり、現在の大きさは5~6mmです。大きさはさほど問題は無いようなのですが、瘤の形が突き出ている角?のようなものが数カ所あり、それも大きくなっているとのことで、何らかの治療を勧められました。 しかし、動脈瘤の位置が開頭では確認しにくい位置にある為クリッピングは難しく、コイリングが最も良いだろうと言われました。コイリングに関しても、これ以上ネックが大きくなったら難しくなるとのことです。 一番問題なのが、ヨード過敏症があると言うことです。 40年以上前の腎結石の際の造影で、全身に湿疹が出来、ヨード過敏を指摘されました。そのため、どこの病院に行っても治療は出来ないと言われてしまいます。 何か良い方法はないものかと悩んでおります。 私の叔母が40歳代でくも膜下出血で、母が脳出血で亡くなっていること、高血圧の持病もあり、時々血圧が220以上まで跳ね上がる事もあるため、何とか治療できたらと願っております。 何か良い方法があればご教授頂きたく、ご相談させて頂きました。 よろしくお願いいたします。
クモ膜下出血はどのような人がなるのでしょうか?
先日、友人のお母さんがクモ膜下出血で亡くなったという話を聞きました。発見が遅く、発見されたときにはすでに亡くなっていたそうです。私には一人暮らしの母が地元にいるのですが、この話を聞いてから母が突然、倒れるのではないかと心配になることがあります。クモ膜下出血って、そもそもどのような人がなるのでしょうか?ならないように気を付けることができるのでしょうか?
脳動脈瘤の検査方法
遺伝子検査で脳動脈瘤の因子が高い判定がでました。自覚症状や通常の健診での異常はありません。10年前に脳ドックを受けてMRIの結果も異常なしでした。 今回念のため現状確認のための検査を受けたい場合は脳ドックで良いのでしょうか。 その場頭部MRIと頭部MRAを受ければ良いですか?頸部MRAも行った方がよろしいですか?。 よろしくお願いいたします。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
脳動脈瘤を得意な領域としている医師
-
-
脳腫瘍
-
脳動脈瘤
- バイパス手術
-
聴神経腫瘍
- 手術
- ガンマナイフ治療
-
-
-
くも膜下出血
-
脳梗塞
-
脳出血
-
脳卒中
-
脳動脈瘤
- クリッピング術
-
聴神経腫瘍
-
髄膜腫
-
脳血管障害
-