概要
突然死とは、それまで健康的に日常生活を送っていた人が、急速な経過で死に至ることを指します。
不整脈など心臓に生じた異常や、脳血管疾患などが原因となり起こることがあります。また、突然死は乳児に起こることもあります。
この場合には乳幼児突然死症候群(Sudden infant death syndrome、SIDS(シッズ))と呼ばれ、我が国においては乳児の死亡原因の第3位となっています。原因は、うつぶせ寝や両親の喫煙環境などによることもあります。
原因
突然死は成人の場合、心筋梗塞や不整脈といった心臓に生じた異常を原因として発症することが多いです。
突然死に至る可能性のある不整脈としては、心室細動や持続性心室頻拍、完全房室ブロックなどを挙げることができます。また、脳血管疾患が原因で突然死することもあります。
SIDSは、「それまでの健康状態および既往歴からその死亡が予測できず、しかも死亡状況調査および解剖検査によってもその原因が同定されない、原則として1歳未満の児に突然の死をもたらした症候群」と定義され、原因は成人とは異なります。
SIDSの原因は不明ですが、仮説としては脳の内因的な因子の関与や、うつぶせ寝、両親の喫煙環境などの外的な要因が影響を及ぼすことが推定されています。
症状
突然死は、睡眠中や仕事中、歩行中など日常生活のなかで突然生じます。短時間で急変し死亡する場合には、突然倒れて失神(意識消失)し、反応がなくなります。また、悲鳴のようなうめきを数回発したり、口から泡を出したりすることもあります。
また、原因によっては突然死する前に病気に関連した症状が出現することもあります。
たとえば、心筋梗塞が原因となっている場合には、胸の痛みや冷や汗、胸の圧迫感、息苦しさ、吐き気や嘔吐などの症状が現れることがあります。
SIDSの場合は、通常は睡眠中に気づかれずに生じることが多いです。
検査・診断
突然死は、心筋梗塞や不整脈などが原因で起こることが多いため、普段からリスクとなる病気の因子を評価するための検査を受けることが大切です。
具体的には、高血圧や糖尿病、脂質代謝異常、不整脈などが発症要因となるため、血圧測定や血液検査(HbA1cやコレステロールなど)、心電図検査などの検査を行うことがあります。
一方でSIDSの発生を予見することは困難です。
治療
突然死に至るような状況では、迅速な救命救急対応をとることが重要となります。
具体的には、救急車の要請はもちろん、人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使用などを迅速に行うことで救命できる可能性があります。
また、突然死を防ぐためにも普段から健康診断などを受け、病気のリスク因子の評価を受けることが大切です。突然死のリスクがある場合には、禁煙や適正な体重コントロール、食事内容の是正、運動療法、薬剤の使用などでリスク因子への治療介入を行うこともあります。
致死的な経過をたどる可能性のある不整脈が懸念される場合には、植込み型除細動器も検討されます。
乳児における突然死の予防のためには、うつぶせ寝や横向きでは寝かさない、硬いマットレスなどの上に寝かせる、母乳で育てる、家庭では喫煙を控えるなどの対策をとることが推奨されています。
医師の方へ
突然死の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「突然死」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が10件あります
母の突然のひどい物忘れ
母(58歳)が,ここ数年間,特定の状況でひどい物忘れを起こすことがあります。問題ないものなのか,それとも病気の可能性があるかを知りたいです。 物忘れは,多くの人と会話したりするなどとても忙しいときに発生するようです。 物忘れが始まると,今日や前日の日付や,大きな出来事(仕事に行ったことなど)を忘れてしまい,明日の予定も分からなくなります。職場の同僚の顔や名前を思い出せなくなったこともありました。ただし私の顔は覚えています。 私に何度も確認を取りますが,確認した内容を忘れてまた確認するのを繰り返します。本人は記憶が飛んでいる自覚があるようで,認知症を発症したのではないかと焦りだし,泣きます。宥めても聞き入れず,また確認を始めます。 この状況が数時間続き,やがて記憶が戻ります。 (これを書いている現在も物忘れを起こしています。現在6時間続いています) これは病気の可能性があるでしょうか?それとも,ストレスが引き起こした単なる一過性の物忘れでしょうか?
10日ほど前からみぞおちのあたりが急激に痛む
10日ほど前から、みぞおち〜みぞおち上の方あたりが刺すように急激に痛みます。 空腹時や食後に関係なく突然痛み出し、痛む前兆として、げっぷが出そうな時に痛むような気がします。 痛むときはみぞおち〜脇腹、左胸あたりをマッサージすると痛みがまぎれ、数分以内で収まります。 食欲は不振で、病気で処方された薬は飲み続けています。 この痛みは全身性エリテマトーデスと関係はありますか?
低血圧、動悸
2018年アブレーション手術を受けてから昨年にも突然動悸が出るようなって循環器内科でホルダー心電図やりましたがとくに問題はなく様子みましょでした。 今年なりまた時折動悸が出るようになった。 ここ最近は 疲労でふらっとなりそうなったこともある。めまいはなく。 血圧が低いと90/50の時もあった。結構低かった。たまたま健康診断をしている時で2回測ったかも対して変わらなかったでした。仕事がら夜勤明けだったのもあったけど 動悸は少し経つと止まります。 アブレーション手術やってから完治してから薬も飲んでません。再発なんでしょうか?
足首痛が治らない場合の対処法を教えていただきたい
足をついた時にアキレス腱あたりにピキっというかんじの痛みが走ります。 少し良くなったかなと思った頃、また突然痛みが出てもうすぐ1ヶ月になりますがテーピング等した方がいいでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。