概要
突然死とは、それまで健康的に日常生活を送っていた人が、急速な経過で死に至ることを指します。
不整脈など心臓に生じた異常や、脳血管疾患などが原因となり起こることがあります。また、突然死は乳児に起こることもあります。
この場合には乳幼児突然死症候群(Sudden infant death syndrome、SIDS(シッズ))と呼ばれ、我が国においては乳児の死亡原因の第3位となっています。原因は、うつぶせ寝や両親の喫煙環境などによることもあります。
原因
突然死は成人の場合、心筋梗塞や不整脈といった心臓に生じた異常を原因として発症することが多いです。
突然死に至る可能性のある不整脈としては、心室細動や持続性心室頻拍、完全房室ブロックなどを挙げることができます。また、脳血管疾患が原因で突然死することもあります。
SIDSは、「それまでの健康状態および既往歴からその死亡が予測できず、しかも死亡状況調査および解剖検査によってもその原因が同定されない、原則として1歳未満の児に突然の死をもたらした症候群」と定義され、原因は成人とは異なります。
SIDSの原因は不明ですが、仮説としては脳の内因的な因子の関与や、うつぶせ寝、両親の喫煙環境などの外的な要因が影響を及ぼすことが推定されています。
症状
突然死は、睡眠中や仕事中、歩行中など日常生活のなかで突然生じます。短時間で急変し死亡する場合には、突然倒れて失神(意識消失)し、反応がなくなります。また、悲鳴のようなうめきを数回発したり、口から泡を出したりすることもあります。
また、原因によっては突然死する前に病気に関連した症状が出現することもあります。
たとえば、心筋梗塞が原因となっている場合には、胸の痛みや冷や汗、胸の圧迫感、息苦しさ、吐き気や嘔吐などの症状が現れることがあります。
SIDSの場合は、通常は睡眠中に気づかれずに生じることが多いです。
検査・診断
突然死は、心筋梗塞や不整脈などが原因で起こることが多いため、普段からリスクとなる病気の因子を評価するための検査を受けることが大切です。
具体的には、高血圧や糖尿病、脂質代謝異常、不整脈などが発症要因となるため、血圧測定や血液検査(HbA1cやコレステロールなど)、心電図検査などの検査を行うことがあります。
一方でSIDSの発生を予見することは困難です。
治療
突然死に至るような状況では、迅速な救命救急対応をとることが重要となります。
具体的には、救急車の要請はもちろん、人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使用などを迅速に行うことで救命できる可能性があります。
また、突然死を防ぐためにも普段から健康診断などを受け、病気のリスク因子の評価を受けることが大切です。突然死のリスクがある場合には、禁煙や適正な体重コントロール、食事内容の是正、運動療法、薬剤の使用などでリスク因子への治療介入を行うこともあります。
致死的な経過をたどる可能性のある不整脈が懸念される場合には、植込み型除細動器も検討されます。
乳児における突然死の予防のためには、うつぶせ寝や横向きでは寝かさない、硬いマットレスなどの上に寝かせる、母乳で育てる、家庭では喫煙を控えるなどの対策をとることが推奨されています。
医師の方へ
突然死の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「突然死」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が10件あります
突然の複視
高校1年生の娘。ここ2.3日前から学校の先生が2重に見えるなどの複視になるそうです。1点をじっと見続けると症状がでるとのこと。症状ある時、目を見てみると片目の黒目だけが真ん中に寄っていくように見えます。どのような原因が考えられるのか、受診科も含めて教えてください
座ると太ももの表側が痛い
宜しくお願いします。 5歳の息子ですが昨日の朝突然、足が痛いと言ってたのですが普通に歩くし見た目も変わりないので大丈夫かなと思い保育園に送りだしたのですが保育園でも痛いと涙が出たようで、相変わらず見た目も変わらないし歩くのも痛がらないのですが、聞くと正座で座ると太ももの表側が両足とも痛いと言います。 今朝も座ると痛いと言っていて、明日遠足で歩くので心配なのですが、暫く様子見でも大丈夫でしょうか? また受信するとしたら何科でしょうか? 考えられるとしたら原因は何でしょうか?
左膝の裏側が痛くてしゃがめません
1ヶ月くらい前から左膝裏が痛いです。 痛くなる1週間以上前から異常に脚が浮腫んでいたのでマッサージ機やコロコロで念入りに両脚マッサージしていました。 それからしばらくして しゃがむ時に左側だけ腫れているような感じがして、座りづらかったのですが、 3日後突然痛むようになりました。 整形外科に行き、薬で2週間様子を見たのですが、痛みが左膝全体に広がり、歩くのも辛くなった為再度整形外科に行きMRIを撮りました。 実は4月に同じ左足が重くてつまづく為 レントゲンを撮ったので今回はMRIだけ です。 しかし半月板も靭帯も異常がなく、 骨も正常、水も溜まっていないので 原因が不明との事でした。 現在少し良くなって歩くのは問題ありません。 今痛むのはイスから立ち上がった時と しゃがんだ時です。 あと、階段とか、踏ん張った時とか、 力を入れる時に痛みます。 自分で観察してみて、1番痛むのが 左膝裏の左の出っぱってる骨あたりが 特に痛むと思ったのと、神経痛に似ているなと感じました。 もし神経痛ならペインクリニックが近くにあるので紹介状を書いてもらうのが良いでしょうか? 足ツボや整骨院、マッサージなども考えています。 関係ないかもしれませんが、 2年前から左手の親指の痙攣やつっぱりの症状があった為、大学病院の脳神経内科、脳神経外科、手の専門の整形外科の先生たちに診てもらっています。 脳のMRIや手のレントゲンなども撮っていて、脳には異常がないそうです。 ダンスをしたいのでどうにか早く治したいです。考えられる原因とアドバイスいただけると幸いです。
数日前から突然左乳房痛と張り感があります
お世話になっております。 2日ほど前に、突然左乳房だけの痛みと張り感がある事に気付きました。 痛みのある場所は1ヶ所という訳ではなく、乳房の外側だったり下側だったり内側だったりと様々です。 生理予定日2日前という事もあるのか、左のみ張り感もあります。 これまでも生理前には痛くなる事がありましたが、今回のように断続的に痛む事は初めてですし、いつもより痛みも強いような感じで心配です。 分泌液はありません。しこりもセルフチェックではないように思います。 今年4月に、マンモ、エコー、触診を受けましたが全て異常なしでした。 毎年乳腺外科でエコー、触診、マンモ(マンモは毎年ではありませんが)は受けています。 2年ほど前に嚢胞と1度診断をされましたが、今年4月の別の乳腺外科の診察の際は嚢胞はないよと言ってもらいました。 今まではこのような常に気になるほどの痛みではなかったので、乳がんの事も心配です。 数日後に乳腺外科の予約を取ってありますが、その前にこちらでご相談させて頂きました。 宜しくお願い致します。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。