治療
めまいの治療は原因や症状の程度によって異なります。代表的な病気の治療は以下のとおりです。
良性発作性頭位めまい症
自然に軽快することも多いですが、症状が強い場合は耳石を三半規管から取り除く浮遊耳石置換法を行います。耳石置換法では頭を特定の角度に動かすことにより、耳石を正しい位置に戻すことができます。
メニエール病
治療では、まず薬物療法や生活習慣の見直しを行います。薬物療法では、内耳のむくみを軽減する利尿薬、めまいや吐き気を抑える抗めまい薬が使用されます。また、ストレス管理や休息の確保も重要な要素です。十分な睡眠、規則正しい生活リズム、適度な運動などが推奨されています。
薬物療法で症状が改善しない場合は中耳加圧療法を行います。中耳加圧療法では、特殊な装置を使って耳の中の圧力を調整し、内耳のリンパ液の流れを改善します。これらの治療を行っても効果が得られない場合は、余分な内リンパ液を排出する手術が検討されます。
前庭神経炎
治療の中心は薬物療法で、めまいや吐き気を抑える薬と神経の炎症を抑えるステロイドが主に使用されます。急性期の症状が落ち着いた後にふらつきなどの歩行障害が続く場合は、前庭リハビリテーションが行われます。これは、めまいやふらつきに対する脳の順応を促し、バランス機能の回復を助ける運動療法です。頭部を動かす運動やバランスを保つ訓練などが行われます。
脳血管障害
脳梗塞や脳出血など脳血管障害が原因のめまいは、緊急の治療を要します。脳梗塞の場合、血栓溶解療法や血管内治療が主な選択肢となります。前者は血栓を溶かす薬を投与し、後者はカテーテルを用いて血栓を直接除去します。脳出血では、まず血圧や脳圧を下げる薬を用いた薬物療法が行われます。出血が多い場合や薬物療法で効果が得られなかった場合は、出血によって溜まった血液を取り除く手術が選択されます。急性期を脱した後は、手足を動かす、歩くなど日常生活に必要な動作の訓練を行い、体の機能回復を目指したリハビリテーションが行われます。
「めまい」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「めまい」に関連する記事
- 単純なめまいの症状や治療法――緊急性の高いめまいを見逃さないポイントや漢方治療について市立旭川病院 耳鼻咽喉科佐藤 公輝 先生
- めまい治療に用いられる処方薬の種類〜市販薬・漢方の効果とは〜東京慈恵会医科大学附属病院 耳鼻咽喉科 助教加藤 雄仁 先生
- めまいで病院を受診する目安と適した診療科〜直ちに受診が必要なめまいとは〜東京慈恵会医科大学附属病院 耳鼻咽喉科 助教加藤 雄仁 先生
- めまいの原因は耳・目・首・脳の異常などさまざま、なかには危険な病気もある河北総合病院 脳神経内科 部長、安全・感...荒木 学 先生
- めまいの種類~ぐるぐる、ふわふわするめまいの原因とは~河北総合病院 脳神経内科 部長、安全・感...荒木 学 先生