症状
指の付け根に痛みや腫れ、熱感などの症状が現れます。初期では、ばね指の症状は朝方が強く、日常動作を重ねることで徐々に症状が緩和されます。靱帯性腱鞘の中には滑膜性腱鞘があり、潤滑油の働きがある滑液が腱鞘内を流れています。夜間指を動かしていないと滑液が流れないため、朝方の動き始めには痛みを感じますが、日中徐々に動かすにつれて滑液が流れるため症状は改善します。
ばね指は進行すると滑膜腱鞘が圧迫されて滑液が枯れるため、指の曲げ伸ばしがスムーズにできなくなります。さらに締め付けが強くなると腱鞘の前後で腱がこぶのように肥大し、それが腱を通る時に“ばね現象”が見られるようになり、指が引っかかるような動作をするようになります。さらに悪化すると指が動かなくなる(ロッキング)こともあります。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺でばね指の実績がある医師
お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「ばね指」を登録すると、新着の情報をお知らせします