えきのこっくすしょう

エキノコックス症

最終更新日:
2025年04月08日
Icon close
2025/04/08
更新しました
2018/08/17
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

エキノコックス症の治療方法は、感染している寄生虫の種類によって異なります。

嚢胞性エキノコックス症では、外科的手術による嚢胞の切除、PAIR法と呼ばれる嚢胞内の液体を吸引してエタノールを注入する治療、そして駆虫薬アルベンダゾールによる薬物療法が行われます。

一方、日本で多くみられる多包性エキノコックス症では、外科的手術による病巣の完全切除が唯一の根治療法となります。しかし、発見時にはすでに病気が進行していることが多く、完全な切除が難しい場合があります。その場合は駆虫薬による治療が行われますが、効果は患者によってばらつきがあります。

そのため、早期発見・早期治療が極めて重要です。特に多包性エキノコックス症は進行性の病気であり、治療が遅れると肝臓全体に広がり、さらにはほかの臓器にも転移する可能性があります。特に北海道などの発生地域では、定期的な検診を受けることで、治療可能な早期段階での発見を目指すことが推奨されています。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「エキノコックス症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app