くらげししょう

クラゲ刺症

別名
クラゲ毒
最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

クラゲ刺症とは、クラゲの毒によって引き起こされる健康被害のことを指します。クラゲの種類によって生息領域や毒性の強さは異なりますが、日本においても夏場を中心に被害は広くみられます。

クラゲ刺症では、刺された部位の痛みや赤みなど局所症状に留まることがある一方、毒が全身に巡り命に関わることもあるため注意が必要です。

クラゲに刺された場合、針が皮膚に残りますが、無理矢理取ろうとすることで状況が悪化することが懸念されます。そのため、患部を海水で洗い流すに留めることが懸命です。

 

原因

クラゲが生息する領域で海水浴などをしているときに、クラゲに刺されることで発症する危険性があります。

クラゲは刺胞(しほう)と呼ばれるものを有していますが、刺胞が皮膚に刺さると中に含まれる毒が体内に入り込みます。刺された影響は局所で留まることもありますが、血液に乗じて全身へと広がり、全身症状を起こすこともあります。

クラゲには数多くの種類がありますが、ハナガサクラゲ、カツオノエボシ、アンドンクラゲ、ハブクラゲなどが日本においても健康被害を起こす可能性があるものです。種類によって生息領域や毒性の強さは異なります。一方で、クラゲの中には人に対して毒性を持たないタイプのクラゲもいます。

海水中での被害に留まることなく、海に打ち上げられたクラゲに触れることが原因で発症することもあるため、砂浜にいるクラゲには不用意に近づかないことが大切です。

 

症状

クラゲの刺胞に触れると、触れた部位における局所的な症状が出現します。具体的には、刺されたときの痛みや、やけどのようなヒリヒリした痛み、チクチクとした痛みなどです。

刺胞の形に一致した皮膚の色調変化(赤みなど)も現れます。刺された場所はかゆみを伴ったり、腫れ上がったりもします。また、痛みは刺された場所から広がった形で自覚されることもあります。

さらに、皮膚の症状だけでなく、刺された直後や数時間経過してから全身症状が出ることもあります。出現しうる全身症状としては、以下のような

  • 吐き気や嘔吐
  • 心窩部(しんかぶ)(みぞおちの辺り)の痛み
  • 頭痛
  • 筋肉の痛みやけいれん
  • 意識が遠のく感じやふらつき
  • 呼吸困難

などが挙げられます。

クラゲ刺症で生じる症状は、刺されたクラゲの種類や刺された本人の体調によります。また、刺胞は皮膚に残ることもあり、無理に引き抜こうとするとさらに毒が体内に入り込んでしまいます。こうした場合にも、症状が増悪することになるため注意が必要です。このように、状況によってクラゲ刺症は命に関わることもあるため、適切な対処を講じることが大切です。

検査・診断

クラゲ刺症の診断には、問診による状況確認(クラゲの生息が疑われる海水浴場にいたかなど)および身体診察における症状の変化を確認することがとても重要です。

身体の診察では、刺胞の形に沿って皮膚の色調が変化していることや、刺胞が物理的に確認できることもあります。

以上のような確認が診断には重要であり、特別な検査を行うことは基本的にはありません。

治療

クラゲの種類によっては症状が重篤化することもあるため、クラゲに刺された際には適切な対応を取ることが大切です。

まず、刺胞から毒を出させないように物理的刺激をあたえず、ピンセットなどで患部から針を取ることです。ただし、刺された現場で無理矢理抜くと状況を悪化させることになるため、適切な器具がない場合には海水で患部を洗い流して医療機関を受診することが肝要です。

ハブクラゲでは、洗い流す際に酢で洗い流すと効果的であるとされます。刺された場所に尿をかける、絆創膏を貼るなどの行為は避けましょう。

刺された患部が腫れてしまった場合には、炎症を抑えるためにステロイドや非ステロイド系抗炎症薬の軟膏を使用することもあります。全身症状が出現している場合には、ステロイドの全身投与も考慮します。

 

 

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「クラゲ刺症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

クラゲ刺症

Icon unfold more