治療
ソトス症候群の治療は、症状に応じた対症療法が中心になります。乳児期の頃は、哺乳障害が問題になることもあります。経口哺乳が取れない場合には、チューブ栄養が行われることもあります。心疾患や腎泌尿器系の異常が乳児期早期に問題になることもあり、内服薬や手術的な治療介入を行うことがあります。幼児期以降はけいれんが発生することも多く、抗けいれん薬を使用することもあります。歯や骨格、眼に異常をきたすこともあるため、各種診療科と連携の上、治療介入が行われます、また、運動発達面の遅れに対しては、理学療法や作業療法を取り入れ成長を促します。療育への連携をはかるために、作業療法や言語指導が行われます。ADHDなどを合併することもあるため、周囲の環境も交えたサポート体制が必要とされることもあります。
医師の方へ
「ソトス症候群」を登録すると、新着の情報をお知らせします