検査・診断
デスモイド型線維腫症が疑われる場合は、次のような検査が行われます。
画像検査
腫瘍の位置、大きさ、周辺臓器・組織への影響を評価するために必要な検査です。腫瘍が発生した部位によって超音波検査、CT検査、MRI検査などが行われます。
特にデスモイド型線維腫症の診断に有用なのはMRI検査とされており、造影剤(血管が映りやすくなる薬)を注射しながら行う“造影MRI検査”は治療効果を予測するのに役立つとされており、積極的に行われているのが現状です。
病理検査
腫瘍組織の一部を採取し、顕微鏡で詳しく調べる検査です。デスモイド型線維腫症の確定診断に必須であり、四肢や体幹などにできたものは超音波やCTで位置などを確認しながら腫瘍にめがけて皮膚から針を刺して組織を採取します。一方、腹腔内にできた腫瘍のなかには皮膚から針を刺して組織を採取することができないことも少なくありません。このようなケースでは、ほかの悪性腫瘍との鑑別が必要な場合、皮膚を切開して腫瘍組織の一部を採取する“切開生検”が必要になることがあります。
内視鏡検査
腹腔内デスモイド型線維腫症の多くは“家族性腺腫性ポリポーシス”を併発しているため、家族歴を確認し、大腸内の状態を確認するために大腸内視鏡検査を行うことがあります。
医師の方へ
「デスモイド型線維腫症」を登録すると、新着の情報をお知らせします