治療
マイボーム腺機能不全の主な治療として、温罨法、抗菌薬の点眼・内服、光線を用いたIPL(Intense pulse light)治療があります。
温罨法ではまぶたを温めることでマイボーム腺の詰まりを緩和させます。温めたタオルなどで簡易的に行う方法のほか、医療機関では専用の機器を用いて行うこともあります。抗菌薬は感染が原因になっている場合に用いられます。
IPLは光源を用いた治療で、特殊な光を照射することでマイボーム腺を刺激します。主に顔のしみやそばかす、にきび跡など対して行われている治療ですが、マイボーム腺機能不全に対しても血管の炎症をなくしてマイボーム腺からの脂質の分泌を増やす効果が認められています。
ただし、現在のところマイボーム腺機能不全に対するIPL治療の保険適用はなく、自費診療となります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「マイボーム腺機能不全」を登録すると、新着の情報をお知らせします