検査・診断
リッサウイルス感染症が疑われるときは、リッサウイルスの抗原検出や遺伝子検出(RT-PCR法)などを行います。病原体の抗原検出には、ウイルス分離による方法と蛍光抗体法のいずれかを実施します。
用いられる検体は、角膜や皮膚、唾液、髄液などさまざまです。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「リッサウイルス感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします