検査・診断
外傷性白内障が疑われるときは以下のような検査を行います。
視力検査
外傷性白内障は視力低下を引き起こすため、視力の状態を確認するために視力検査を行います。
細隙灯顕微鏡検査
顕微鏡から出る細隙光(スリット状の光)を目に当てながら、高倍率に拡大して目を調べる検査です。
外傷性白内障では水晶体の濁りが確認されるため、診断のためだけでなく重症度を判定するためにも重要な検査です。また、水晶体以外の部位にダメージが及んでいないかを調べることもできます。
眼底検査
目の奥の状態を調べる検査です。
目の奥の視神経や網膜などの状態を評価するほか、目の中に異物の混入がないかを確認することもできます。
眼圧検査
目の硬さを測定することで目の中の圧力(眼圧)を評価する検査です。
外傷性白内障は進行すると眼圧が高くなることがあり、また目の状態を確認するためにも眼圧検査が必要となります。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「外傷性白内障」を登録すると、新着の情報をお知らせします