治療
発症時期や症状の程度、合併症の有無などを考慮して治療方針が決定されます。生まれつきのものについては、言語発達への影響が懸念されるため、早期の段階から骨導補聴器の使用を考慮し、聴覚の補助を行います。
小耳症など耳介の形成異常を伴っていることもあるため、それぞれの患者さんに応じた治療が行われます。
また、状況によっては外耳道造設術などの手術や、最近では半埋込型骨導補聴器(BahaⓇ)や人工中耳(Vibrant Sound-bridgeⓇ)などが行われることもあります。
医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。