しつどくしょう

失読症

最終更新日:
2022年11月14日
Icon close
2022/11/14
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

失読症は脳の文字の読みに関わる部位の損傷により生じます。この損傷の原因には脳血管障害(脳梗塞脳出血)、神経変性疾患、交通事故や転倒による頭部外傷などが挙げられます。

文字の読みに関わる主な部位は後頭葉の内側にある“一次視覚野“と左右の大脳半球をつなぐ神経線維の束である脳梁(のうりょう)の後半部分、“脳梁膨大部”です。一次視覚野は目から入ってきた視覚情報を大脳で最初に処理する場所です。脳梁膨大部では視覚情報を反対側の大脳半球に伝える役割を担います。左後頭葉の内側と脳梁膨大部が同時に障害されると、残存している右後頭葉内側からの文字の視覚情報が脳梁膨大部を経由して左大脳半球に存在する言語野に伝えることができなくなり、その結果文字として認識できなくなるのです。

また、紡錘状回(ぼうすいじょうかい)、側頭葉後下部などが損傷した場合も失読症になることがあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「失読症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app