原因
現在のところ、女性型脱毛症の明確な発症メカニズムは解明されていません。
更年期前に発症した女性型脱毛症は男性ホルモンによる影響が否定できず、男性ホルモンが過剰に産生される多嚢胞性卵巣症候群では女性型脱毛症が発症することがあり、若年で進行した女性型脱毛症の人についてはホルモン異常を念頭におく必要があります。一方、更年期後の発症例では女性ホルモンの一種であるエストロゲンの分泌量の低下を含めて、さまざまな要因が発症に関与していると思われます。
エストロゲンには卵子の成熟や子宮内膜の増殖といった性機能に関わる作用以外にも全身にさまざまな作用をもたらします。ハリやコシのある健康的な髪の毛の生育にも関与していると考えられており、エストロゲンの分泌が低下すると細く柔らかい髪の毛が目立つようになると考えられているのです。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「女性型脱毛症」を登録すると、新着の情報をお知らせします