こうさんきゅうせいふくびくうえん

好酸球性副鼻腔炎

概要

かつては副鼻腔炎といえば、好中球によるもの(細菌感染)が主体だったのですが、2000年頃から治療に抵抗性を示す難治性の副鼻腔炎が増えてきました。手術によって摘出したポリープや副鼻腔の粘膜を組織学的に調べたところ、好酸球による浸潤がみられたことから「好酸球性副鼻腔炎」と命名されました。 好酸球性副鼻腔炎は、通常の副鼻腔炎と異なり、いわゆるアレルギー的な過敏症を呈するもので、大人になってから喘息を発症した人に多くみられます。痛み止めの服用によって喘息を発症するアスピリン喘息を合併することも少なくありません。

原因

細菌やウイルス感染によって起こる従来の副鼻腔炎とは異なり、原因不明です。細菌性の副鼻腔炎が上顎洞に多く発生するのに対して、好酸球性副鼻腔炎は篩骨洞(しこつどう)を中心に起こります。また、都市部に多くみられるという傾向もあるようです。

症状

症状としては次のようなものがあります。

特徴的な症状には次ものがあります。

(
1)副鼻腔の粘膜に多数の好酸球の浸潤 好酸球とは、白血球の成分のひとつでアレルギーや真菌感染のときに上昇します。鼻汁や血液を検査すると、異常にこの好酸球が増えます。

(2)篩骨洞にポリープができる 従来の副鼻腔炎が両側性かつ多発的に起こり、上顎洞に多く起こるのに対して、好酸球性副鼻腔炎は篩骨洞に多くみられます。

治療

従来の細菌性の副鼻腔炎の治療においては抗菌薬が中心となりますが、好酸球性副鼻腔炎の場合には過敏性を抑える必要があるため、ステロイド剤が中心となります。 ステロイド剤を点鼻したり、ひどい場合には内服したりします。副鼻腔の周辺をきれいに洗浄したあと、点鼻薬やスプレー剤によるステロイドを投与して、過敏症の再発を防ぎます。

医師の方へ

好酸球性副鼻腔炎の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。

この病気の詳細を調べる

「好酸球性副鼻腔炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が8件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

好酸球性副鼻腔炎を得意な領域としている医師